デックス東京ビーチは、東京都港区台場に位置する都市型のショッピングモールです。1996年7月12日に開業し、お台場エリアで最初に誕生した大型商業施設の一つとして知られています。本施設は、様々な店舗、レストラン、アミューズメント施設が集結しており、訪れる人々に多彩な楽しみを提供しています。
デックス東京ビーチは、ゆりかもめの開業を契機に、台場エリアに建設された最初の大型商業施設です。施設の開発は台場B街区事業者グループによって行われ、運営は住商アーバン開発が担当しました。施設は地上8階建てで、開業当初から多くの注目を集めました。
2013年9月、台場B街区事業者グループが建物を信託銀行に売却し、その後、東急不動産が土地・建物を取得しました。運営も東急不動産SCマネジメントに移行し、さらに運営体制が強化されました。2000年には隣接するアクアシティお台場と連携し、台場エリア全体が一大ショッピングスポットとして確立されました。
「デックス」という名称は、船のデッキに由来しており、施設全体のデザインコンセプトも船をモチーフにしています。建物の一部はオープンデッキとして設計されており、訪れる人々が潮風やレインボーブリッジなどの景色を楽しむことができます。
デックス東京ビーチは、3階以上に店舗やレストラン、アミューズメント施設が集まっており、多様なニーズに応える充実した施設構成を誇ります。特に、2000年に完成したアイランドモールには、香港の街並みを再現した「台場小香港」や、屋内型テーマパーク「東京ジョイポリス」があり、これにより施設の延床面積は67,506.91平方メートルに達しました。
さらに、昭和30年代の下町の商店街を再現した「台場一丁目商店街」や、レゴブロックをテーマにした「レゴランド・ディスカバリーセンター東京」、著名人そっくりの蝋人形が展示される「マダム・タッソー東京」など、多彩なアトラクションが次々と登場し、施設の魅力を高めています。
デックス東京ビーチは、その開業以来、多くのリニューアルと拡充を重ねてきました。以下に、主要なイベントとアトラクションの沿革をまとめます。
デックス東京ビーチは、ゆりかもめお台場海浜公園駅から徒歩2分、東京臨海高速鉄道りんかい線の東京テレポート駅から徒歩5分の位置にあり、アクセスも非常に良好です。また、都営バスやお台場レインボーバスも施設近くに停留所があり、様々な交通手段で訪れることができます。
デックス東京ビーチは、隣接するアクアシティお台場や、フジテレビ本社ビル、ダイバーシティ東京プラザなどと連携し、台場エリア全体の観光・ショッピングスポットとして大きな役割を果たしています。これにより、年間を通じて多くの観光客が訪れ、地域の活性化にも寄与しています。
デックス東京ビーチは、お台場エリアを代表するショッピングモールとして、多彩な店舗やアトラクション、そして充実したアクセスを備えています。今後も、さまざまなリニューアルや新たな取り組みによって、さらに魅力的なスポットとして成長し続けることが期待されます。