東京都 » 東京都内(23区) » お台場

キッザニア東京

(Kidzania Tokyo)

キッザニア東京は、東京都江東区豊洲二丁目のアーバンドック ららぽーと豊洲内に位置する体験型商業施設です。この施設は、KCJ GROUP株式会社(旧社名 キッズシティージャパン)が運営しており、子供たちがさまざまな職業体験を通じて楽しみながら学ぶことができる場所として知られています。

施設の特徴

キッザニア東京では、施設内のすべてが実際の約3分の2スケールで作られており、子供たちはまるで本物の街の中で働いているかのような感覚を味わうことができます。体験できる職業は約100種類あり、3歳から15歳までの子供たちが対象です。施設内では「キッゾ」と呼ばれる専用通貨が使われ、子供たちは職業体験後に給料として受け取ることができます。

保護者のための施設

保護者は子供たちを同伴することが求められますが、職業体験に参加することはできません。しかし、保護者向けの「保護者ラウンジ」も用意されており、テレビやインターネット、雑誌などを楽しみながら子供たちを待つことができます。このラウンジには子供の立ち入りは許可されていませんが、宅配便パビリオンのアルバイトを行った場合に限り、子供も入ることができます。さらに、近年では大人を対象とした特別イベント「大人のキッザニア」が開催されることもあり、幅広い年齢層からの人気を集めています。

キッザニア東京の歴史

オープンから現在まで

キッザニア東京は、2006年10月5日にオープンしました。その翌年の2007年度には、グッドデザイン賞金賞(経済産業大臣賞)を受賞し、そのデザイン性と教育的価値が高く評価されました。

施設の概要

キッザニア東京は、東京都江東区豊洲二丁目4番9号のアーバンドック ららぽーと豊洲内に位置しており、ノースポート部分にある一般客の出入り口からアクセス可能です。施設は年中無休で、開園時間は1部が09:00 - 15:00、2部が16:00 - 21:00の完全入れ替え制です。入場料は平日や休日、長期休暇中などで異なり、当日券やインターネット・電話での予約が可能です。

パビリオン一覧

1階

空港

提供:全日本空輸

キッザニアへの入国ゲートとなっている空港では、「キッザニア行き搭乗券」と「トラベラーズチェック」がもらえます。これがキッザニアでの冒険の始まりです。

ハンバーガーショップ

提供:モスバーガー

ハンバーガーショップの店員になり、てりやきバーガーを作ります。自分で作ったバーガーはその場で食べることができるので、子供たちにとっては楽しい体験となります。

おもちゃ工場

提供:バンダイ

おもちゃ工場のスタッフとして、空カプセルをリサイクルした材料を使ってカプセルトイを作る体験ができます。ここでは、環境に配慮した製品作りや、ものづくりの楽しさを学びます。

総合商社

提供:伊藤忠商事

海外のお客様とのやり取りを通じて、グローバルな視点を養う仕事を体験できます。子供たちは、世界とつながる面白さを実感することができます。

食品開発センター

提供:ニチレイフーズ

食品開発センターの研究員として、冷凍食品の開発に携わる仕事を体験します。身近にある冷凍食品がどのように研究されて開発されているのかを学び、瞬間冷凍の体験も楽しめます。

お菓子工場

提供:森永製菓

お菓子職人として、キッザニアオリジナルのお菓子を作る体験ができます。自分で作ったお菓子は持ち帰ることができ、家庭でも楽しむことができます。現在の体験内容は、オリジナル「ハイチュウ」を作ることになっています。

ぽん酢工房

提供:ミツカン

ぽん酢工房のスタッフとして、発酵食品の仕組みや食品衛生に関する知識を学びながら、自分だけの味付けぽん酢を作ります。

科学研究所

提供:ヤクルト

子供たちは、研究者としてある博士の研究をたどりながら、さまざまな菌を解明する体験を通じて、科学の面白さに触れることができます。

ベーカリー

提供:ドンク

パン職人になってパンを作り、自分でその場で食べることができます。手作りのパンを味わう喜びを体験します。

消防署

提供:なし

消防隊員になって火事から街を守る役割を体験します。消防士のトレーニングを受けた後、防火服に着替え、消防車で火災現場へ急行します。そして、建物に向けて放水し、消火活動を行います。

火災現場

提供:なし

ここでは、消防隊が実際に消火活動を行います。臨場感あふれる体験ができる場所です。

劇場

提供:松竹芸能・ゼクシィ・キャサリンコテージ・日本生命

2階建てで130席のある大劇場です。キッザニア内で最も大きなパビリオンであり、演劇、ファッションショー、マジックショーなどが開催されます。子供たちは役者、モデル、マジシャンとして舞台に立つことができる特別な体験ができます。

ソフトクリームショップ

提供:日世

ソフトクリームショップの店員として、自分でソフトクリームを作り、その場で楽しむことができます。

石けん工場

提供:牛乳石鹸共進社

2016年7月にオープンしたこのパビリオンでは、石鹸工場のスタッフとして、「けん化チーム」と「形成チーム」に分かれて、「釜だき製法」による石鹸の製造工程を体験します。

マジックスタジオ

提供:なし

マジシャンとして、マジックショーに出演する体験ができます。スタジオでマジックの基本を学び、ミニステージで披露し、さらに街で最も大きい劇場のマジックショーのステージに立つことも可能です。

楽屋

提供:なし

劇場の横にある楽屋では、大道具や小道具が用意されており、舞台に上がる前の登場人物たちが稽古に励んでいます。

ピザショップ

提供:フォーシーズ(ピザーラ)

ピザ職人として自分だけのオリジナルピザを作り、その場で焼き上げ、自分で食べることができます。

ソーセージ工房

提供:日本ハム

本格的なソーセージ作りを体験します。ひき肉とスパイスを混ぜ、羊の腸に詰めてソーセージを作ります。

警備センター

提供:セコム

街の安全を守る仕事を体験します。体験者は警備員となり、街の銀行やショップを巡回して警備活動を行います。

住宅建築現場

提供:大和ハウス工業

建設作業員として、街に新しい家を建てる仕事を体験します。実際の工事と同じように、基礎から建物を組み立てていきます。

ファッションブティック

提供:オンワード樫山

ファッションデザイナーとして、自分のアイデアを形にする体験ができます。完成した洋服はファッションショーで発表されることもあります。

ホテル

提供:阪急阪神ホテルズ

ホテルスタッフとして、フロントでの接客や客室の清掃、ベッドメイキングを体験します。お客様を迎えるための準備をすることで、サービスの基本を学びます。

2階

銀行

提供:三井住友銀行

お金に関する基本的な知識を学ぶ場所で、園内通貨「キッゾ」の預け入れや引き出しを行います。また、銀行員として窓口業務を体験することもできます。

動物病院

提供:日本獣医生命科学大学

動物のお医者さんとして、動物の診察や治療を行います。動物と接する中で、命の大切さを学ぶことができます。

ラジオ局

提供:J-WAVE

ラジオDJや技術スタッフとして、実際にラジオ番組を制作する体験ができます。収録した番組は、館内で放送されるため、子供たちは自分の声が電波に乗る喜びを感じることができます。

新聞社

提供:朝日新聞社

新聞記者として、街のニュースを取材し、記事を書き上げ、新聞を発行します。取材から編集までの一連の流れを体験することができます。

お寿司屋

提供:くら寿司

お寿司職人として、シャリを握り、新鮮なネタをのせてお寿司を作ります。自分で作ったお寿司はその場で食べることができ、食文化への興味を深めるきっかけとなります。

救急車

提供:日産自動車

救急隊員として、ケガや病気の人を助ける仕事を体験します。救急車で現場に急行し、患者の応急処置を行います。生命を救うための大切な仕事を学びます。

印刷工房

提供:凸版印刷

印刷工として、オリジナルデザインの紙袋やカレンダーを作る体験ができます。印刷の工程を学びながら、ものづくりの楽しさを感じることができます。

運転免許試験場

提供:トヨタ自動車

運転免許試験場で試験を受け、合格すると運転免許証が発行されます。免許証を持つと、街中を走る車を運転できるようになります。

ガソリンスタンド

提供:出光興産

ガソリンスタンドのスタッフとして、車に給油する仕事を体験します。車の整備や清掃も行い、車のメンテナンスの大切さを学びます。

街時計

提供:なし

街の中心にある大時計の仕掛け人形として、一定時間ごとに音楽とともに踊りを披露します。ダンスや演技を楽しむことができます。

商店

提供:伊藤ハム

商店の店員として、お客様に商品を販売する仕事を体験します。商品の仕入れから販売まで、商売の流れを学びます。

病院

提供:日本赤十字社

医師や看護師として、患者の診察や治療を行う体験ができます。医療の現場で働くことの責任とやりがいを感じることができます。

マンション建設現場

提供:大和ハウス工業

マンションの建設作業員として、建物の骨組みを作る仕事を体験します。高層ビルの建設現場の雰囲気を楽しむことができます。

電力会社

提供:東京電力ホールディングス

電力会社のエンジニアとして、街の電力供給を管理する仕事を体験します。電力の安定供給の重要性を学びます。

宅配センター

提供:ヤマト運輸

宅配便の配達員として、街のあちこちに荷物を届ける仕事を体験します。時間通りに配達を完了させるための計画性や責任感が養われます。

証券会社

提供:野村證券

証券会社の社員として、株式投資のシミュレーションを行い、資産運用の基本を学びます。経済や金融の基礎知識を身につけることができます。

街灯点検

提供:東京電力ホールディングス

街の街灯を点検し、安全に明かりを保つ仕事を体験します。電気設備の保守の大切さを学びます。

カーディーラー

提供:トヨタ自動車

カーディーラーとして、車の販売やメンテナンスの仕事を体験します。お客様に最適な車を提案する営業のスキルを学びます。

パティスリー

提供:不二家

パティシエとして、ケーキやお菓子を作る仕事を体験します。美味しいスイーツを作る楽しさを感じることができます。

街灯管理センター

提供:東京電力ホールディングス

街の明かりを管理する仕事を体験します。電気設備の保守点検の重要性を学びます。

パイロット訓練センター

提供:ANA・JAL

飛行機のパイロットとして、フライトシミュレーターを使って操縦を体験します。飛行の基本操作を学びながら、大空を飛ぶ感覚を味わえます。

コンビニエンスストア

提供:ファミリーマート

コンビニエンスストアの店員として、レジ打ちや商品の陳列、接客を体験します。身近な店舗で働くことで、サービス業の基本を学びます。

病院内手術室

提供:日本赤十字社

手術室では、外科医や看護師として、患者の手術を行う仕事を体験します。医療技術の重要性と、チームで働くことの大切さを学びます。

ガレージ

提供:トヨタ自動車

自動車の整備士として、車の点検や修理を行う仕事を体験します。機械の仕組みを学びながら、車の安全を守る重要な役割を実感できます。

工場見学

提供:トヨタ自動車

自動車の製造過程を見学することで、ものづくりの工程を学びます。車がどのように作られるのかを理解することができます。

スーパーマーケット

提供:イオン

スーパーマーケットの店員として、商品の陳列やレジ業務を体験します。お客様とのコミュニケーションを通じて、接客スキルを学びます。

宅配便トラック

提供:ヤマト運輸

宅配便トラックの運転手として、荷物を運びます。配達先までのルートを考え、効率的に仕事を進める力が養われます。

農場

提供:キッザニアファーム

農業体験として、野菜や果物を栽培し、収穫する仕事を行います。自然と触れ合いながら、食べ物がどのように育つのかを学ぶことができます。

警察署

提供:警視庁

警察官として、街の安全を守る仕事を体験します。犯罪の予防や交通の取り締まりなど、公共の安全を維持する責任を学びます。

車両整備工場

提供:トヨタ自動車

自動車整備士として、車の点検や修理を行います。車の仕組みを学びながら、整備の重要性を実感します。

Information

名称
キッザニア東京
(Kidzania Tokyo)

お台場

東京都