東京都 » 東京都内(23区) » 下北沢・三軒茶屋

二子玉川公園

(ふたこ たまがわ こうえん)

世田谷区立二子玉川公園は、東京都世田谷区玉川(二子玉川)に位置する都市公園です。再開発エリア「二子玉川ライズ」に隣接し、国分寺崖線のみどりと多摩川の水辺に接する自然豊かな公園として、多くの来訪者に親しまれています。

歴史

1957年~2009年:都市計画と土地利用の変遷

1957年12月に都市計画が決定され、1968年12月には大田区田園調布から東急自動車学校が現在の場所に移転・開設されました。その他、公園の一部にはゴルフ練習場なども存在していました。

その後、2009年12月に東急自動車学校が多摩市へ移転したことを受け、跡地が公園として整備されることとなりました。

2013年~2014年:二子玉川公園の開園

2013年4月14日に二子玉川公園は一部開園し、続いて2014年4月4日に追加で一部が開園され、現在の形となりました。

主な施設

二子玉川公園内には、訪れる人々が楽しめるさまざまな施設が整備されています。

帰真園

世田谷区初の回遊式日本庭園
「帰真園」は、世田谷区立の公園として初めての回遊式日本庭園で、美しい日本の庭園文化を楽しむことができます。

旧清水家住宅書院

世田谷区登録有形文化財
明治末期の和風建築である「旧清水家住宅書院」は、帰真園内に位置し、世田谷区の登録有形文化財として保存されています。毎週日曜日の日中には内部が一般公開され、建築の歴史や文化を学ぶことができます。

ビジターセンターと広場

ビジターセンターのほか、園内には「いこいの広場」「みどりの遊び場」「エントランス広場」「健康広場」など、多彩な広場が設けられており、訪れる人々が自由に利用できる憩いの場となっています。

スターバックスコーヒー二子玉川公園店

公園内にはスターバックスコーヒー二子玉川公園店が併設され、散策の合間にリフレッシュできるスペースも提供されています。

富士塚を模した展望施設(富士見台)

富士塚を模した展望施設「富士見台」もあり、園内からの眺望を楽しむことができます。

アクセス

二子玉川公園へのアクセスは、以下の通りです。

開園時間

公園は常時開園しています。ただし、「帰真園」は午前9時から午後5時まで(冬季は午後4時30分まで)開園しており、火曜日は閉園です。「旧清水家住宅書院」は年末年始を除く毎週日曜日、午前9時から午後4時30分(冬季は午後4時まで)まで公開されています。

その他の情報

二子玉川公園は、震災時において約1万人の避難者を収容する計画があり、応急仮設住宅132戸の建設が想定されています。公園整備にかかる工事費はおよそ17億5000万円とされています。

二子玉川公園は、地域住民や観光客にとって重要な憩いの場であり、さまざまな施設と広がる自然環境が調和した魅力的な公園です。四季折々の風景や文化的な施設が豊富で、訪れる人々に多くの楽しみを提供しています。

Information

名称
二子玉川公園
(ふたこ たまがわ こうえん)

下北沢・三軒茶屋

東京都