東京都 » 六本木・赤坂

六本木・赤坂

Roppongi

六本木、赤坂の観光におすすめスポット

観光地や名物をピックアップ!

六本木 赤坂 観光ガイド

六本木・赤坂の観光・旅行 Info

1. 六本木エリアの観光スポット

六本木ヒルズ

東京を代表するランドマーク的存在で、オフィス、高級住宅、映画館、ショップ、レストランなどが揃っています。最上階の「東京シティビュー」からは、東京タワーや富士山を望む絶景が楽しめます。

森美術館

六本木ヒルズ内にある現代アートの美術館です。国内外の先鋭的なアーティストによる展覧会が随時開催されており、アートファンには必見の場所です。

東京ミッドタウン

ショップやレストランのほか、デザインと文化の拠点である「21_21 DESIGN SIGHT」などがあります。緑あふれる「ミッドタウン・ガーデン」では、都会の中で自然を感じられる散歩も楽しめます

国立新美術館

波のようなガラス張りの建築が特徴的な美術館。コレクションを持たず、企画展を中心としたユニークな展示が魅力です。芸術鑑賞にぴったりの空間です。

六本木けやき坂イルミネーション(冬季)

冬になるとけやき坂通りが幻想的なイルミネーションで彩られ、ロマンティックな夜の散策スポットとなります。

---

2. 赤坂エリアの観光スポット

赤坂サカス

TBS放送センターを中心に、劇場「赤坂ACTシアター」やレストラン、カフェ、イベントスペースなどが集まる複合施設です。四季を通じて多彩なイベントが開催されており、常に賑わっています。

日枝神社

東京屈指のパワースポットとして知られ、縁結びや商売繁盛を祈願する人々が訪れます。山王鳥居が特徴的で、赤坂の静かな時間を感じられる神聖な場所です。

赤坂氷川神社

1000年以上の歴史を持つ古社で、夫婦和合や縁結びの神様として信仰を集めています。赤坂の喧騒を離れた落ち着いた雰囲気が魅力です。

---

3. その他の注目スポット

東京タワー(徒歩・タクシー圏内)

六本木からもほど近く、東京のシンボルとして人気の展望塔。昼夜どちらの景色も楽しめ、夜景スポットとしても定評があります。

麻布十番商店街

六本木から徒歩圏内の下町情緒あふれる商店街。老舗の和菓子屋やおしゃれなカフェが並び、地元グルメや食べ歩きが楽しめる場所です。

六本木・赤坂のグルメガイド

六本木・赤坂の名産・ローカルフード

赤坂の老舗料亭の和食

赤坂は、かつて政財界や文化人が集う町として知られ、高級和食文化が発展しました。懐石料理、うなぎ、蕎麦などの伝統的な日本料理が味わえる老舗が今も点在しています。

韓国料理(赤坂一丁目~二丁目周辺)

赤坂には在日韓国人コミュニティの影響で、本格的な韓国料理店が数多く存在します。焼肉やチゲ、サムギョプサルなど、本場の味を楽しめるローカルグルメです。

六本木のインターナショナルグルメ

六本木は外国人居住者や観光客が多いエリアのため、フレンチ・イタリアン・中東料理・アジアンエスニックなど、多国籍な料理が充実しています。ラグジュアリーなバーやビストロも豊富です。

スイーツ&デリカテッセン

「東京ミッドタウン」や「六本木ヒルズ」内には、有名パティスリーやベーカリーがあり、高級スイーツやパン、チーズ、デリなどが揃います。

---

人気のレストランスポット

乃木坂「乃木坂しん」

ミシュランの星を獲得した和食の名店。旬の素材を生かした丁寧な料理と心のこもった接客が魅力で、特別な日の食事にもぴったりです。

六本木「イート プレイ ワークス」

若手シェフや話題の飲食店が集結するフードホール型グルメスポット。カジュアルながらも本格的な味わいを気軽に楽しめます。

赤坂「赤坂うまや」

歌舞伎俳優・市川猿之助氏がプロデュースした和食店で、九州の郷土料理を中心に提供しています。ランチも充実しており、女性客にも人気です。

六本木「ロブション」系列

「ジョエル・ロブション」の名を冠するラグジュアリーレストランでは、世界最高峰のフレンチ料理を堪能できます。ディナーは特に記念日などにおすすめです。

---

おすすめのお土産

東京ミッドタウンの限定スイーツ

「パティスリー・サダハル・アオキ・パリ」や「虎屋 赤坂店」などの高級スイーツは、パッケージも美しく贈答品にぴったり。抹茶マカロンや羊羹などが人気です。

赤坂柿山のあられ

東京土産の定番として知られる「あられ・おかき」の老舗。「赤坂限定缶」などは季節ごとに異なるデザインで、見た目も華やかです。

アートグッズやデザイングッズ

六本木ヒルズの「森美術館」や東京ミッドタウンの「21_21 DESIGN SIGHT」では、ミュージアムショップ限定のアートグッズや文具、雑貨が豊富。感度の高い人への贈り物にも適しています。

六本木・赤坂の季節の祭り・イベント

伝統と現代文化が交差する、都市型イベントの宝庫

六本木・赤坂は、歴史ある神社祭礼と、国際的なアートやデザインのイベントが共存するエリアです。日本の伝統と現代文化が融合した、魅力的な催しが年間を通じて開催されています。

---

代表的な祭りと伝統行事

赤坂氷川祭(赤坂氷川神社)

毎年9月中旬に行われる赤坂の氏神・赤坂氷川神社の例大祭。江戸時代から続く格式ある神社祭礼で、美しい神輿の巡行や、町内山車の引き回しが見られます。赤坂の街全体が神事とお囃子で賑わい、地域の人々による温かいおもてなしも魅力です。

乃木神社例祭(乃木神社)

9月13日前後に開催される乃木神社の例祭では、厳かな神事や奉納演芸境内の出店など、落ち着いた雰囲気の中で日本文化に触れることができます。武士道精神を尊ぶ乃木将軍を祀った神社らしく、気品ある伝統行事です。

---

モダンで国際的なイベント

六本木アートナイト

毎年春または秋に開催される、六本木を代表するアートイベント。六本木ヒルズ、東京ミッドタウン、森美術館などを会場に、インスタレーション、パフォーマンス、映像作品などが街中に展開され、一晩中アートと街を楽しめる特別な夜です。

東京ミッドタウンの季節イベント

東京ミッドタウンでは、春の桜ライトアップ夏の風鈴回廊、冬のイルミネーションなど、四季を彩るイベントが充実しています。特に冬季の「MIDTOWN CHRISTMAS」は幻想的な光の演出が話題となり、デートスポットとしても人気です。

赤坂サカスイベント

赤坂Bizタワー前の赤坂サカスでは、音楽フェスやグルメフェア、ウィンタースケートリンクなど、メディア系の都市型イベントが多数開催されます。TBSと連携した企画も多く、テレビと連動した体験型イベントが楽しめます。

---

特徴的な文化や風土

国際色豊かで洗練された街並み

六本木・赤坂は大使館や外資系企業が多く集まる国際的なエリアであり、街には外国人居住者や観光客が多く見られます。そのため、多言語対応のイベントや、海外アーティストによるパフォーマンスも頻繁に開催されます。

歴史ある神社と近代的ビル群の共存

乃木神社、赤坂氷川神社など、由緒ある神社が近代的な都市空間の中に佇んでいるのも、六本木・赤坂ならではの風景です。都会にありながらも、静寂と伝統を感じることができる空間です。

六本木・赤坂の気温・天候

都心ならではの気候と天候の傾向

六本木・赤坂は東京都港区に位置しており、典型的な太平洋側気候に属します。年間を通じて温暖で、四季がはっきりしているのが特徴です。都市化によるヒートアイランド現象の影響で、郊外よりもやや気温が高めとなる傾向があります。

---

春(3月〜5月)

気温と気候の特徴

春は気温が穏やかで、3月には10℃前後5月には20℃を超える日も増えます。桜の開花は例年3月下旬〜4月上旬で、乃木神社やミッドタウンの桜並木が見どころとなります。

服装と持ち物のアドバイス

朝晩は肌寒く感じることもあるため、薄手のコートやカーディガンを持っていくと安心です。4月以降は軽装でも快適に過ごせます。

---

梅雨(6月中旬〜7月中旬)

雨の多い季節

6月から7月中旬にかけては梅雨となり、湿度が高くなる季節です。気温は20〜27℃ほどで、ムシムシした日が続く傾向にあります。急な雷雨や強めの雨も増えるため、折りたたみ傘があると便利です。

観光の注意点

濡れた路面や足元には注意が必要です。美術館や商業施設が多い六本木・赤坂では、屋内で過ごす観光プランを立てるのもおすすめです。

---

夏(7月中旬〜9月中旬)

高温多湿と熱中症対策

気温は30℃を超える日が多く、夜も気温が下がりにくいのが特徴です。都心部では体感温度が35℃以上に感じられることもあり、熱中症対策が重要になります。

服装と対策

通気性の良い服装、帽子、日傘、こまめな水分補給を心がけましょう。建物内は冷房が効いているため、冷房対策の薄手の羽織りもおすすめです。

---

秋(9月下旬〜11月)

過ごしやすい観光シーズン

9月下旬から11月にかけては気候が安定し、過ごしやすい時期です。平均気温は20〜15℃前後で、秋風が心地よく、紅葉も都心で楽しめる季節です。乃木公園やアークヒルズ周辺の街路樹が色づきます。

服装と準備

軽いジャケットや長袖のシャツなどが適しています。朝晩は冷え込むこともあるので、重ね着で調整できるようにすると安心です。

---

冬(12月〜2月)

乾燥した寒さと澄んだ空気

冬は気温が低くなりますが、雪はあまり降らず乾燥した晴天の日が多いのが特徴です。気温は5〜10℃前後で、風が吹くと体感温度はさらに低く感じられます。

服装と防寒対策

コート、マフラー、手袋など防寒具が必要です。建物の中は暖房が効いているため、調整しやすい重ね着を心がけましょう。

---

雨・台風などの注意点

台風の影響

8月〜10月にかけて台風が接近することがあります。六本木・赤坂は海からは離れていますが、強風や大雨による交通機関の乱れには注意が必要です。天気予報をこまめに確認しましょう。

都市型の降雨特徴

夏場の夕方には、局地的なゲリラ豪雨が発生することもあります。急な雷雨に備えて、折りたたみ傘を常に携帯するのがおすすめです。

六本木・赤坂へのアクセス

主要鉄道駅からのアクセス

東京駅からのアクセス

東京駅から六本木赤坂へは、複数のルートがあります。代表的なものは以下の通りです。

新宿駅からのアクセス

新宿駅から六本木・赤坂方面へもスムーズにアクセスできます。

渋谷駅からのアクセス

渋谷からはタクシーでも10〜15分程度と非常に近距離です。地下鉄では以下のルートが便利です。

---

主要空港からのアクセス

羽田空港からのアクセス

羽田空港から六本木・赤坂までは電車、リムジンバス、タクシーのいずれも利用可能です。

成田空港からのアクセス

成田空港からも複数のアクセス方法があります。

---

六本木・赤坂エリア内の主要駅

六本木駅(東京メトロ日比谷線・都営大江戸線)

六本木ヒルズ、森美術館、東京ミッドタウンなどへ徒歩圏内。交通の中心となる駅です。

赤坂駅(東京メトロ千代田線)

赤坂サカス、TBS本社、氷川神社などへアクセス良好です。落ち着いた街並みも魅力です。

赤坂見附駅(東京メトロ丸ノ内線・銀座線)

永田町駅と地下通路で接続しており、乗り換えが便利です。ホテルニューオータニなども至近です。

乃木坂駅(東京メトロ千代田線)

国立新美術館、乃木神社、青山墓地などへのアクセスに便利です。静かな雰囲気の駅です。

六本木・赤坂の移動手段

地下鉄を活用した移動

主要路線と駅

六本木・赤坂エリアは複数の地下鉄路線が交差する、都心でも特に交通利便性の高い地域です。

移動のポイント

各駅間は徒歩圏内(10分以内)であることが多く、地下鉄と徒歩を組み合わせて効率的に観光できます。

---

バスを利用した移動

都営バス・港区コミュニティバス「ちぃばす」

六本木・赤坂周辺では、都営バスや港区の巡回バス「ちぃばす」も便利です。特に六本木ヒルズ、東京ミッドタウン、赤坂サカスといった人気スポットを結ぶ路線があり、短距離の移動にも適しています。

料金と利便性

乗車料金はちぃばすが100円、都営バスは大人220円(IC)程度で、SuicaやPASMOも利用可能です。

---

タクシー・配車サービス

短距離でも利用しやすい環境

六本木・赤坂エリアはビジネス街でもあるため、タクシーの台数が非常に多く、流しのタクシーもつかまりやすいのが特徴です。UberやGOなどの配車アプリを使えば、スムーズに目的地へ移動できます。

主な利用シーン
---

徒歩での散策

徒歩移動がしやすいエリア構成

六本木と赤坂は意外と徒歩でも移動しやすい距離感にあります。たとえば、六本木ヒルズから東京ミッドタウンまでは徒歩5〜10分、そこから赤坂サカス方面も徒歩15分ほどでアクセス可能です。

おすすめの徒歩ルート

六本木・赤坂の観光コース

モダンと伝統が交差する、1日満喫プラン

午前:アートと自然を楽しむ六本木エリア

1. 国立新美術館(乃木坂駅直結)

曲線が美しいガラス張りの建築が印象的な美術館。常設展はなく、話題の企画展が中心です。館内のカフェやミュージアムショップもおすすめです。

2. 東京ミッドタウン

国立新美術館から徒歩5分ほど。ショッピングモールやレストランが充実しており、21_21 DESIGN SIGHTなどのデザイン施設も併設されています。ミッドタウン・ガーデンでは、緑に囲まれた散策も楽しめます。

3. 檜町公園でひと休み

東京ミッドタウンの裏手にある、池を中心にした静かな日本庭園。春は桜、秋は紅葉も見事です。

---

午後:ショッピングと東京の絶景

4. 六本木ヒルズ

東京ミッドタウンから徒歩約10分。高級ブランドやレストランが並ぶ商業施設のほか、森美術館展望台「東京シティビュー」では、東京タワーや東京湾まで一望できます。

5. けやき坂通りを散策

六本木ヒルズから続く並木道。冬にはイルミネーションが幻想的で、デートスポットとしても人気です。

---

夕方〜夜:赤坂で伝統とグルメを堪能

6. 日枝神社

赤坂駅から徒歩圏内にある格式高い神社。エスカレーター付きの参道がユニークで、都会の真ん中に佇む静寂な空間が魅力です。仕事運や出世運にご利益があるとされ、ビジネスパーソンにも人気です。

7. 赤坂サカス

TBS放送センターを中心に、劇場、ショップ、レストランなどが集まる複合施設。赤坂BLITZではライブやイベントも開催されており、夜まで楽しめます。

8. 赤坂の高級和食や居酒屋で夕食

赤坂には老舗の和食店や割烹、話題の創作料理店などが充実しています。特に赤坂一丁目や赤坂見附周辺には、落ち着いた大人の雰囲気の飲食店が多いので、旅の締めくくりにぴったりです。

---

時間に余裕があれば追加したいスポット

東京都