東京都 » 東京都内(23区) » 渋谷・原宿・表参道

NHKホール

(NHK Hall)

東京都渋谷区に位置するNHKホールは、日本放送協会(NHK)の関連法人である一般財団法人NHK財団が運営する多目的ホールです。1972年(昭和47年)11月に完成し、1973年(昭和48年)6月20日に運用が開始されました。このホールは、公開放送番組の収録や生放送、コンサートや講演会、国際会議など、さまざまなイベントが開催される場所として知られています。

歴史と概要

NHKホールの設計は日建設計によるもので、3,500人以上を収容可能な大規模なホールです。東京都渋谷区神南のNHK放送センター内に位置しており、NHK交響楽団(N響)の本拠地でもあります。多種多様なコンサート、古典芸能の上演、講演会、国際会議など、幅広い用途に対応していることが特徴です。

初代NHKホールと現ホールの比較

現在のNHKホールは2代目にあたります。初代は内幸町のNHK東京放送会館内に1955年に完成し、660席しかない小規模なホールでした。そのため、『NHK紅白歌合戦』など大規模なイベントの開催には手狭で、東京宝塚劇場などの他会場が利用されていました。

多目的ホールとしての特徴

NHKホールは多目的ホールであるため、クラシック音楽の演奏には音響面で不利とされていますが、その代わりにオペラやバレエ、ポップスコンサートなどの多様なイベントが開催されています。特に、NHK交響楽団の演奏会やオペラの「引越し公演」で頻繁に使用されていることが特徴です。また、ホール内には、カール・シュッケ社製の7,640本のパイプを持つ日本最大級のパイプオルガンが設置されています。

設備と特徴

舞台と音響設備

NHKホールには、スライディングステージや小迫りなどの舞台設備が整っており、さまざまな演出に対応できるようになっています。また、緞帳にはオペラカーテンと重厚な金属緞帳の2種類が備えられており、演出に応じて使い分けが可能です。音響面では、満席時の残響時間が1.6秒とされており、クラシック音楽にも対応可能な設計です。

耐震工事と再開館

NHKホールは2019年に耐震工事の実施が発表され、2021年3月から2022年6月までの予定で長期休館となりました。その間、NHKの代表的な番組である「NHK紅白歌合戦」や「おかあさんといっしょファミリーコンサート」などは別の会場で開催されました。2022年7月には工事が完了し、再び開館。現在も多くのイベントや番組収録が行われています。

収録番組とイベント

主要な収録番組

NHKホールでは、数多くのNHKの人気番組が収録されています。特に有名なのは、毎年12月31日に放送される「NHK紅白歌合戦」です。この他、「うたコン」や「NHKのど自慢チャンピオン大会」、クラシック音楽番組の「N響定期演奏会」など、多岐にわたる番組がここで収録されています。

観覧方法

NHKホールでの観覧は、基本的にWeb応募による抽選で決まります。原則としてNHK受信料を支払っている視聴者に限定して観覧者が募集され、当選者には入場整理券が送付されます。以前は往復はがきでの応募が主流でしたが、現在はインターネットでの応募が一般的です。

その他のNHK関連ホール施設

NHKホールと同様にNHKが所有するホール施設として、NHK大阪ホールがあります。こちらはNHK大阪放送会館に併設され、2001年にオープンしました。NHKプラネット近畿総支社が運営を行っており、関西地区のイベントや収録番組に利用されています。

近隣施設

NHKホールの周辺には、NHK放送センターやLINE CUBE SHIBUYA、代々木公園、国立代々木競技場など、多くの施設が集まっています。渋谷区の中心に位置するため、アクセスも良好で、多くの観光客やイベント参加者が訪れるスポットです。

Information

名称
NHKホール
(NHK Hall)

渋谷・原宿・表参道

東京都