東京都 » 吉祥寺・立川

吉祥寺・立川

Kichijoji, Tachikawa

吉祥寺、立川の観光におすすめスポット

観光地や名物をピックアップ!

吉祥寺 立川 観光ガイド

吉祥寺・立川の観光・旅行 Info

吉祥寺エリアの観光スポット

井の頭恩賜公園(井の頭公園)

吉祥寺駅から徒歩すぐにある井の頭恩賜公園は、自然と文化が融合した癒しの空間です。池ではボートを漕ぐこともでき、春の桜や秋の紅葉シーズンには多くの人で賑わいます。

井の頭自然文化園

井の頭公園内にある動物園で、モルモットとのふれあいやリスの小径など、小さなお子さま連れにも人気。象のはな子で知られた歴史ある施設でもあります。

ジブリ美術館(三鷹の森ジブリ美術館)

世界中のジブリファンが訪れる名所で、トトロやラピュタの世界観を体感できる夢のような施設です。入場は日時指定の予約制のため、事前のチケット確保が必須です。

ハーモニカ横丁

吉祥寺駅北口すぐにある昭和レトロな飲み屋街で、狭い路地に小さな飲食店や居酒屋、雑貨屋などが所狭しと並んでいます。昼から飲めるお店も多く、地元民にも愛されるスポットです。

中道通り商店街

おしゃれなカフェや雑貨屋、古着店が立ち並ぶストリート。若者から大人まで楽しめる吉祥寺らしい街歩きスポットです。

---

立川エリアの観光スポット

国営昭和記念公園

立川を代表する巨大な公園で、四季折々の花や広々とした芝生、サイクリングコースが楽しめます。春はチューリップ、秋はコスモスが特に人気。ピクニックにも最適です。

PLAY! MUSEUM & PLAY! PARK

立川の新しいランドマーク「GREEN SPRINGS」内にある子どもと大人が一緒に楽しめるアート空間。絵本作家とのコラボ展など、知的好奇心を刺激される内容です。

立川まんがぱーく

約4万冊の漫画を読むことができる施設で、靴を脱いでくつろげる畳スペースが特徴的。雨の日の観光にもぴったりな穴場スポットです。

ららぽーと立川立飛

ショッピングやレストラン、映画館まで備えた大型商業施設。観光の合間に休憩やお土産探しに便利です。

吉祥寺・立川のグルメガイド

吉祥寺エリアのグルメとご当地味覚

吉祥寺焼き鳥文化

吉祥寺は古くから焼き鳥の名店が軒を連ねてきたグルメタウンとして知られています。ハモニカ横丁や駅周辺では、立ち飲みスタイルの気軽な店から老舗まで、様々な焼き鳥屋があります。

名店例:「いせや総本店」

戦後間もない時代から続く老舗焼き鳥店。コスパ抜群で、地元民から観光客まで大人気です。屋台風の雰囲気と香ばしい串焼きが魅力。

吉祥寺名物「小ざさの羊羹・最中」

1日数十本限定で販売される「小ざさ」の羊羹は、早朝から行列ができるほどの人気商品です。また、看板商品の最中も高評価で、吉祥寺を代表する銘菓として名高いです。

行列のできる「さとうのメンチカツ」

吉祥寺駅北口の肉専門店「さとう」で販売される黒毛和牛メンチカツは、サクサク衣とジューシーな肉汁が特徴。毎日行列ができる名物商品で、食べ歩きにも最適です。

---

立川エリアのグルメと特産

立川野菜を使った料理

立川市内には都市農業が今も盛んに行われており、新鮮な立川野菜を使った料理を提供するレストランやカフェも点在しています。地元食材にこだわった健康志向のメニューが楽しめます。

ラーメン激戦区

立川はラーメンの名店が集まる激戦区としても有名。個性豊かな味噌、醤油、魚介系などさまざまなラーメンが楽しめます。

人気店例:「立川マシマシ」

ガッツリ系ラーメンの代表格。野菜・ニンニク・背脂を山盛りにした二郎系ラーメンは、若者を中心に大人気です。

人気店例:「ラーメンスクエア」

立川駅南口のアレアレア2階にある、全国各地の人気ラーメン店が集うラーメンテーマパーク。食べ比べも楽しめます。

---

人気のレストランとカフェ

吉祥寺のおすすめレストラン

ペパカフェ・フォレスト(井の頭公園内)

自然に囲まれた公園内にあるタイ料理レストラン。木漏れ日の下でエスニック料理を楽しめる、非日常感たっぷりのカフェです。

カフェ・ミミ

吉祥寺中道通りにある絵本のようなカフェ。レトロな雰囲気と手作りスイーツが好評で、女性客を中心に人気があります。

立川のおすすめレストラン

ソラノホテル「ダイニング・ソラノテーブル」

GREEN SPRINGSのソラノホテル内にあるレストラン。立川産野菜をふんだんに使ったフレンチ・和食のフュージョンが楽しめます。

アンダンテ・カフェ(昭和記念公園近く)

公園帰りに立ち寄れるカフェで、自家焙煎のコーヒーと手作りスイーツが人気です。店内のインテリアもおしゃれで落ち着きます。

---

おすすめのお土産

吉祥寺の人気お土産

「小ざさ」の最中・羊羹

定番の老舗和菓子で、上品な甘さと職人技が光る逸品。贈答品にも最適です。

「レモンドロップ」のチーズケーキ

中道通りで人気の洋菓子店。濃厚でしっとりしたレアチーズケーキは、おしゃれなお土産として喜ばれます。

立川の人気お土産

「立川ラスク」

地元ベーカリーが手がける、サクサク食感とバターの香りが広がるラスクは、お土産として人気。パッケージもかわいく、女子旅のおみやげにぴったりです。

地元クラフトビール(立飛ブルワリー)

立川のクラフトビール「立飛ビール」はビール通にも高評価。特に季節限定フレーバーはお土産に喜ばれます。

吉祥寺・立川の季節の祭り・イベント

吉祥寺エリアの祭りとイベント

吉祥寺秋まつり

吉祥寺の氏神・武蔵野八幡宮を中心に毎年9月に開催される秋祭りです。町内会ごとに趣向を凝らした山車や神輿が繰り出し、中央通りやハモニカ横丁周辺が活気に包まれます。

威勢の良い掛け声とともに進む神輿や、子どもたちによる太鼓演奏など、地域密着型のあたたかさが感じられる祭りとして多くの観光客を魅了しています。

吉祥寺音楽祭

毎年5月のゴールデンウィーク期間に開催される音楽の祭典。駅周辺の広場やカフェ、ライブハウスで、プロ・アマ問わず様々なジャンルの音楽が演奏されます。

ジャズ、ロック、ポップス、クラシックなど多彩なプログラムが用意されており、吉祥寺の文化的な魅力を感じられるイベントです。

井の頭恩賜公園 桜まつり

3月下旬から4月上旬にかけて開催される桜まつり。井の頭池周辺は約500本の桜が咲き誇る絶景スポットで、花見客でにぎわいます。

屋台やパフォーマンスも楽しめ、都内でも有数の花見スポットとして知られています。

---

立川エリアの祭りとイベント

立川まつり 国営昭和記念公園 花火大会

毎年7月下旬に開催される東京多摩地域最大級の花火大会。約5,000発の花火が昭和記念公園の夜空を彩り、広大な芝生広場でゆったりと観賞できます。

打ち上げられるスターマインや尺玉は迫力満点で、夏の立川を代表する風物詩です。

立川フラメンコ

5月の連休に合わせて行われる日本最大級のフラメンコフェス。JR立川駅周辺の歩行者天国を舞台に、本場スペインさながらの熱気あるダンスや音楽が繰り広げられます。

参加型イベントやステージショーもあり、異国情緒を楽しめるユニークなイベントとして人気があります。

まんパク(満腹博覧会)

昭和記念公園で初夏に開催されるフードフェスティバル。全国各地のご当地グルメやスイーツ、クラフトビールなどが大集合します。

ファミリー層から若者まで幅広く楽しめる食の祭典で、年々規模も拡大。立川の新名物イベントとなりつつあります。

---

吉祥寺・立川ならではの特徴的な事柄

文化と芸術の発信地

吉祥寺には古くから個人経営のギャラリーやライブハウス、映画館が多く集まり、サブカルチャーの聖地として愛されています。ライブ・アート・演劇など多彩な文化が育まれてきました。

立川も近年ではアートプロジェクト「ファーレ立川アート」や「グリーンスプリングス」に代表されるように、都市型芸術の発信地として注目されています。

自然と都市機能の融合

吉祥寺の井の頭恩賜公園立川の昭和記念公園など、広大な自然と都市の利便性が調和している点もこのエリアの大きな魅力です。

四季折々の自然を楽しみながら、ショッピングやグルメも同時に堪能できるため、観光客にも高い満足度を誇ります。

吉祥寺・立川の気温・天候

東京都内に位置する吉祥寺立川は、年間を通して比較的穏やかな気候に恵まれていますが、四季の変化ははっきりと感じられます。以下、各季節の詳細をご紹介いたします。

---

春(3月〜5月)

気温と気候の特徴

春は気温の上昇とともに、自然の美しさが際立つ季節です。3月の平均気温は約10℃4月は15℃前後5月には20℃近くまで上昇します。

朝晩はまだ冷え込むこともありますが、日中は比較的暖かく、花見や散歩に適した気候となります。

観光のポイント

井の頭恩賜公園や昭和記念公園では桜が咲き誇り、花見スポットとして多くの人が訪れます。天候が安定しており、観光に最適なシーズンです。

---

梅雨(6月〜7月上旬)

気温と降水の傾向

6月から7月上旬にかけては梅雨の季節に入り、湿度が非常に高くなります。気温は22〜25℃程度ですが、体感温度はもっと高く感じられます。

連日のように雨が降ることもあり、観光には折りたたみ傘やレインコートの携帯が推奨されます。

注意点

道が滑りやすくなるため足元の装備に注意が必要です。また、屋内施設(ミュージアム、カフェ、商業施設)を中心に観光計画を立てるのがおすすめです。

---

夏(7月中旬〜9月)

気温と湿度の特徴

東京の夏は非常に暑く湿度も高いのが特徴で、気温は30〜35℃に達する日も珍しくありません。

立川や吉祥寺も例外ではなく、熱中症に対する備えが必要です。日中の外出には帽子、日傘、水分補給が必須です。

台風の影響

8月から9月にかけては台風シーズンとなり、まれに強風や大雨で交通機関に影響が出ることがあります。事前の天気予報チェックが重要です。

---

秋(10月〜11月)

気温と気候の特徴

秋は過ごしやすい気候で、10月の平均気温は20℃前後11月には15℃前後となります。湿度も低く、爽やかな風が心地よく感じられる季節です。

観光のおすすめ時期

昭和記念公園のイチョウ並木や紅葉が美しい季節でもあり、写真撮影や自然散策に最適な時期です。ハイキングやテラス席のカフェなども人気です。

---

冬(12月〜2月)

気温と気候の特徴

冬は冷え込みが厳しくなる時期で、平均気温は5〜10℃程度最低気温は0℃近くになる日もあります。ただし、積雪はほとんどなく、晴天が多いのが特徴です。

防寒対策の必要性

特に朝晩の冷え込みに備えて、防寒着・手袋・マフラーなどを準備すると快適に過ごせます。

---

雨・台風などの特徴的な事柄

年間の降水傾向

吉祥寺・立川ともに、年間の降水量は約1,500mm前後とされており、梅雨と秋の台風シーズンが降雨のピークです。雨具は年間を通じて旅行カバンに常備しておくと安心です。

台風時の注意

8月~10月にかけて、台風が接近する可能性があります。特に公共交通機関に影響が出やすいため、旅行日程と天気予報の確認を欠かさないようにしましょう。

吉祥寺・立川へのアクセス

吉祥寺立川は、東京都多摩地域に位置し、交通網が充実しているため、東京都心や近隣県からのアクセスが非常に良好です。それぞれのエリアへのアクセス方法を、鉄道・バス・空港などの手段別にご紹介いたします。

---

吉祥寺へのアクセス

鉄道でのアクセス

JR中央線・総武線および京王井の頭線が乗り入れており、東京の主要駅からのアクセスも非常に便利です。

バスでのアクセス

新宿・中野・三鷹・武蔵境など周辺地域から西武バス・小田急バス・関東バスが運行しています。観光地間の移動にも便利です。

空港からのアクセス

羽田空港・成田空港からはリムジンバスが運行されています。所要時間は以下の通りです:

---

立川へのアクセス

鉄道でのアクセス

JR中央線・青梅線・南武線が立川駅に乗り入れており、多方面からのアクセスが可能です。大型駅であり、特急「あずさ」や「かいじ」も停車します。

多摩モノレールとの接続

立川北駅・立川南駅に多摩モノレールが乗り入れています。多摩動物公園・多摩センター方面へのアクセスにも便利です。

空港からのアクセス

羽田・成田両空港からリムジンバスの直行便があり、大型スーツケース利用の旅行者にも快適な移動手段です。

---

吉祥寺・立川間のアクセス

JR中央線での移動

吉祥寺駅と立川駅の間はJR中央線快速で乗り換えなし、所要時間約20〜25分です。列車本数も多く、非常に便利な移動手段です。

---

旅行者におすすめのアクセス手段

東京観光ついでに立ち寄るなら

新宿・渋谷などの主要都市からの鉄道アクセスが良好なため、気軽に半日~1日観光を楽しむことができます。

荷物が多い場合はリムジンバスが便利

空港から直接アクセスできるリムジンバスは快適で座席予約も可能です。駅構内の混雑を避けたい方におすすめです。

吉祥寺・立川の移動手段

吉祥寺・立川エリアは、鉄道やバス、シェアサイクルなどの公共交通手段が非常に充実しており、観光客でも快適に移動できます。徒歩圏内にも多くの見どころが点在しているため、滞在スタイルに合わせて柔軟に移動できます。

---

吉祥寺エリアの移動手段

徒歩での移動

吉祥寺駅周辺はコンパクトにまとまっており、井の頭公園・ハモニカ横丁・サンロード商店街など、多くの観光スポットを徒歩で巡ることができます。

バスの利用

関東バス、小田急バス、西武バスが吉祥寺駅を起点に各方面へ運行。三鷹の森ジブリ美術館などへ向かうバスもあり、観光にも便利です。

主なバス路線

シェアサイクル・レンタサイクル

吉祥寺駅周辺にはドコモ・バイクシェアHELLO CYCLINGのポートが複数あり、ちょっとした移動や周辺散策に便利です。井の頭公園の散策にもおすすめです。

---

立川エリアの移動手段

徒歩での移動

立川駅北口・南口周辺にはグランデュオ立川・ルミネ・IKEA・ららぽーとなどの商業施設が集まり、徒歩での観光やショッピングが楽しめます。

多摩モノレールの利用

立川北駅・立川南駅から多摩モノレールが運行しており、多摩動物公園・昭和記念公園・多摩センターなど、観光スポットへのアクセスも抜群です。

バスの利用

立川バス、西武バスをはじめとする路線バスが市内および周辺エリアへ多数運行されています。昭和記念公園や武蔵村山方面へのアクセスに便利です。

主なバス路線

タクシー・ライドシェア

駅前のロータリーに常時タクシーが待機しており、観光地までの短距離移動に便利です。配車アプリ(GO・Uberなど)も対応しています。

---

エリア間の移動

吉祥寺〜立川間のアクセス

JR中央線快速で吉祥寺駅〜立川駅間は約20分。日中でも10分間隔で電車が運行しており、非常にスムーズに移動可能です。

---

旅行者におすすめの移動スタイル

短時間で効率良く観光するなら

JR中央線と多摩モノレールを活用することで、吉祥寺・立川・周辺スポットを日帰りでも効率的に回ることが可能です。

のんびり散策派にはレンタサイクルがおすすめ

井の頭恩賜公園や玉川上水沿いなど、自然を感じながら自転車での散策も魅力的です。観光マップを活用してルートを計画しましょう。

吉祥寺・立川の観光コース

自然とカルチャーを満喫する1日モデルコース

午前:吉祥寺でゆったりとした時間を過ごす

1. 吉祥寺駅スタート

東京の西側に位置する吉祥寺駅から旅を始めましょう。駅周辺はショッピングモールやカフェが集まり、利便性の高いエリアです。

2. 井の頭恩賜公園で自然とふれあう

駅から徒歩約5分の井の頭恩賜公園は、美しい池や緑に囲まれた癒しのスポットです。ボート乗り場や動物園もあり、家族連れやカップルにも人気です。

3. 三鷹の森ジブリ美術館

井の頭公園の西側には、ジブリファン必見の三鷹の森ジブリ美術館があります。事前予約制のため、旅行前にチケットを確保しておくのがおすすめです。

4. 吉祥寺ランチ(おすすめスポット)

いせや公園店:老舗の焼き鳥店で、リーズナブルな価格で本格的な味わい。
カフェ・ミュゼ・ルーエ:ジブリ美術館に隣接した落ち着いたカフェ。

---

午後:立川へ移動し、アートと自然を楽しむ

5. JR中央線で吉祥寺から立川へ(約20分)

JR中央線快速を利用すれば、吉祥寺駅から立川駅まで直通でアクセス可能です。電車の本数も多く、移動はとてもスムーズです。

6. 国営昭和記念公園で四季の風景に浸る

立川駅から徒歩10分の国営昭和記念公園は、広大な敷地に四季折々の草花が楽しめる人気の公園です。サイクリングコースやレンタルサイクルもあり、のんびり過ごすのにぴったりです。

7. ファーレ立川アート散策

立川駅北口からほど近い商業エリアに点在するファーレ立川アートでは、現代アート作品が街中に設置されており、無料でアート鑑賞を楽しむことができます。

8. グランデュオ立川でショッピング

旅の締めくくりに、駅直結のグランデュオ立川でショッピングやお土産探しを。スイーツや和雑貨など、立川ならではのセレクトも楽しめます。

---

半日観光にもおすすめのショートコース

吉祥寺だけで楽しむショートプラン(約4時間)

立川だけで楽しむショートプラン(約4時間)

東京都