東京都 » 吉祥寺・立川

大学通り

(だいがく どおり)

東京都道146号 国立停車場谷保線(くにたちていしゃじょう やほせん)は、東京都国立市のJR国立駅から、富士見台を経由し、谷保の東京都道256号八王子国立線(甲州街道)交点に至る道路です。この道路は国立駅南口から放射状にのびる3本の道の内、中央に位置する道路として知られています。

大学通り

この道路は、JR国立駅から谷保駅に至るまでの区間で「大学通り」と呼ばれています。特に国立駅前から約1.8kmにわたる直線区間は、幅員が40m以上あり、片側2車線の道路に自転車道と歩道が整備されています。この通りの特徴として、見事な桜並木が挙げられ、春には満開の桜が美しく咲き誇り、地域住民や観光客に愛されています。

桜並木と四季折々の風景

大学通りには、ソメイヨシノをはじめとする多くの種類の桜が植えられており、春の桜の季節には、通り全体が桜の花で彩られます。この見事な桜並木は、春の風物詩として多くの人々に親しまれています。また、夏には新緑が青々と茂り、木陰での散歩が楽しめます。秋には桜並木がイチョウの黄金色に変わり、冬にはクリスマスのイルミネーションが街を華やかに彩ります。

歩道と緑地帯の管理

大学通りの歩道部分は国立市が所有しており、緑地帯である並木部分はプリンスホテル(旧コクド)が所有しています。このように、地域の公共スペースとして整備されており、住民にとっても大切な場所となっています。

天神道と谷保天満宮

大学通りは、谷保駅付近では「天神道」とも呼ばれ、谷保天満宮前交差点で甲州街道に接続しています。この通りは通過交通が少なく、街のメインストリートとしての役割を果たしています。また、国立市は1952年に東京都で初めて「文教地区」に指定されており、静かな環境と豊かな自然がこの地区の魅力となっています。

新東京百景に選定された魅力

大学通りは、その美しい景観と季節ごとの表情が評価され、「新東京百景」にも選定されています。春の桜、夏の新緑、秋の紅葉、そして冬のイルミネーションと、四季折々の風景が楽しめるこの通りは、国立市の象徴ともいえる場所です。

陸上距離と基本情報

東京都道146号 国立停車場谷保線の陸上距離は2.197km、面積は40,492m2です。起点は国立市中にあるJR国立駅で、終点は同市谷保の東京都道256号八王子国立線交点(谷保天満宮前交差点)です。都道としての認定要件は、主要停車場と高速自動車国道、または国道とを連絡する道路となっています。

歴史

この道路の歴史は1925年頃にさかのぼります。当時、学園都市としての開発計画が進められており、その一環として、現在のプリンスホテル(旧:箱根土地)の堤康次郎がこの地域の開発を計画しました。国立駅南口から放射状に延びる3本の道路がこの計画により作られ、現在の大学通りもその一部として誕生しました。

1927年に東京商科大学(現:一橋大学)がこの地域に移転し、「大学通り」という名称が定着しました。その後、戦後の発展に伴い、谷保村の中心が国立駅南側に移り、国立町が誕生しました。1967年には市制施行により国立市となり、大学通りは街の中心的な役割を果たす道路となりました。

なお、谷保駅付近の曲がりくねった部分は、国立駅と甲州街道を結ぶ路線として、都道の一部に指定されました。

沿道の主要施設

東京都道146号 国立停車場谷保線の沿道には、次のような主要施設があります。

都市計画と交通アクセス

国立市の都市計画道路として、国立3.1.11号線が指定されています。この道路は、国立駅前のロータリーを起点とし、路線バス停留所やタクシー乗り場が整備されています。また、富士見台1丁目から2丁目にかけての区間では右にカーブし、さらに南武線の踏切を越えて谷保天満宮前交差点に達します。

支線は、富士見台2丁目の交差点で直進し、谷保駅北口のロータリーに接続します。こちらもバス停留所やタクシー乗り場が整備されており、地域の交通の要所として機能しています。

交通量と道路の特徴

東京都道146号 国立停車場谷保線は、両側を線路に挟まれているため、比較的広い道路でありながらも通過交通は少なく、街のメインストリートとしての役割が大きいです。特に甲州街道に接続する部分は、大型バスがやっとすれ違える程度の一般的な生活道路として機能しています。

まとめ

東京都道146号 国立停車場谷保線は、歴史ある学園都市である国立市の中心を貫く重要な道路です。その沿道には一橋大学をはじめとする教育機関や商業施設が並び、地域住民や観光客にとって重要な役割を果たしています。特に春には桜並木が美しく、散策する人々で賑わう通りでもあります。都市計画や交通アクセスの面でも、地域の発展に寄与しているこの道路は、今後も国立市の象徴としてその存在感を保ち続けることでしょう。

Information

名称
大学通り
(だいがく どおり)

吉祥寺・立川

東京都