東京都 » 吉祥寺・立川

東京うこっけい

(とうきょう)

江戸時代に中国から渡ってきた烏骨鶏(うこっけい)は、ペットとして飼育されたり、漢方薬などに利用されてきた。しかし、卵については年間50個ほどしか産卵せず、食用に販売するには至らなかった。しかし、農林総合研究センターの開発により、年間およそ190個の卵を産むことができるような改良に成功。これによって現在は、都内各所で飼育されるようになり、その卵も直売というかたちをメインに販売されている。サイズはこぶりながらも、栄養価が高く、味も群を抜いている。

Information

名称
東京うこっけい
(とうきょう)

吉祥寺・立川

東京都