東京都 » 上野・御徒町

どらやき

上野の和菓子店から広まった日本の王道スイーツ

大正3年(1914年)に創業した上野の和菓子屋「うさぎや」にて考案され、全国に広まったとされる”どらやき”は、やや膨らんだ円盤状のカステラ生地(または小さめのパンケーキ)2枚の間に、小豆あんを挟み込んだ和菓子のことを指す。カステラ生地に蜂蜜を入れてふんわりと焼き上げることで、優しく甘い香りが食欲をそそり、中のあんの甘さが引き立てられる。お茶請けやおやつの王道として、日本に馴染み深い和菓子のひとつだ。

中でも「東京三大どら焼き」と称される絶品どら焼きが、上野の「うさぎや」、東十条の「黒松本舗 草月」、そして浅草の「亀十」です。

Information

名称
どらやき

上野・御徒町

東京都