東京都 » 上野・御徒町 » 東京都内(23区)

朝倉彫塑館

(あさくら ちょうそかん)

朝倉彫塑館は、東京都台東区谷中七丁目に位置する、美術館です。彫刻家である朝倉文夫のアトリエ兼住居を改装したこの施設は、彼の作品や生涯、そして彼の考えを伝える場所として、多くの来館者を迎え入れています。1907年(明治40年)に朝倉が谷中にアトリエを兼ねた家を構え、増改築を重ねて1935年(昭和10年)に完成した建物を使用しています。1986年(昭和61年)に台東区に移管され、現在は公益財団法人台東区芸術文化財団が管理・運営しています。

館内の施設

アトリエ棟と住居棟

朝倉彫塑館は、地上3階・地下2階の鉄筋コンクリート造のアトリエ棟と、地上2階建の住居棟からなります。延べ床面積は約1,085平方メートルで、住居棟は数寄屋造りの和洋折衷建築で、朝倉文夫が自ら設計しました。彼は8回にもわたって増改築を行い、随筆『我家吾家物譚(がやがやものがたり)』では、家を設計する楽しみについて語っています。この作品集は、館内で写真集と共に販売されています。

展示室の構成

朝倉彫塑館の展示室は、彫塑作品を展示する旧アトリエ部分を中心に、朝倉の遺品や蔵書が納められた書斎、コレクション品を収めた応接室などがあります。また、掛軸や陶磁器、朝倉の愛した猫をモチーフにした作品が展示されている「猫の間」もあります。特に、猫の間は、かつて東洋ランの温室として使われていたサンルームで、朝倉の個性を感じることができるスペースです。

庭園と屋上菜園

日本庭園「五典の池」

美術館の中庭には、「五典の池」を中心とした日本庭園が広がっています。池は谷中の湧水を利用しており、四季折々で必ず白い花をつける木が植えられています。庭園には、儒教の五常「仁・義・礼・智・心」を象徴する5つの巨石が配置され、ユニークな造園様式を持っています。

屋上菜園

また、美術館の屋上には大きなオリーブの樹が印象的な菜園が広がっています。この屋上菜園は、日本で最初の屋上緑化ともいえるもので、自然と触れ合うことを芸術の基本と考えた朝倉文夫の理念そのものを反映しています。かつては大根やトマト、東洋ランなどが栽培されていましたが、現在は花壇として利用されています。

文化財としての朝倉彫塑館

名勝と重要文化財

朝倉彫塑館の中庭と屋上庭園は、2008年に国の名勝に指定されました。また、「墓守 朝倉文夫作 石膏原型」は重要文化財に指定されています。

登録有形文化財

さらに、朝倉彫塑館の建物4棟(アトリエ棟、旧アトリエ、住居、東屋)は、2001年(平成13年)に国の登録有形文化財に登録されました。

歴史的背景

1907年からの沿革

朝倉彫塑館の歴史は1907年(明治40年)、東京美術学校(現在の東京藝術大学)を卒業した朝倉文夫が現在の地に居を構えたことに始まります。1910年(大正2年)から1935年(昭和10年)にかけて、7回にわたる増改築を経て、現在の建物が完成しました。1967年(昭和42年)に朝倉文夫が亡くなった3年後、美術館として一般公開され、1986年(昭和61年)に台東区に移管されました。

朝倉 文夫の略歴

朝倉 文夫(あさくら ふみお、1883年 - 1964年)は、明治から昭和時代に活躍した彫刻家です。号は紅塐(こうそ)で、「東洋のロダン」と称されました。位階は正三位。舞台美術家・画家の朝倉摂(摂子)は長女、彫刻家の朝倉響子は次女です。

生い立ちと教育

1883年(明治16年)、大分県大野郡上井田村(現豊後大野市朝地町)で、村長の渡辺要蔵の三男として生まれました。11人兄弟の5番目として育った文夫は、10歳のときに朝倉種彦の養子となり、東京で彫刻家として活躍していた兄を頼って上京します。最初は俳句を志していましたが、彫刻に興味を持つようになります。

彫刻家としての歩み

東京美術学校(現・東京芸術大学)に入学後、動物のスケッチを通じて彫刻技術を磨きました。1910年には卒業制作「進化」を発表し、その後、彫塑に専念しました。1921年には東京美術学校の教授に就任し、日本美術界の重鎮となります。

晩年と業績

戦後も自然主義的写実描写を貫き、多くの作品を残しました。1958年には日展の顧問に就任し、1964年に急性骨髄性白血病で亡くなるまで、精力的に活動を続けました。多くの彫刻作品が全国に残り、文化勲章などの栄誉も受けました。

園芸への関心

朝倉は東洋ランの栽培や盆栽に深い造詣を持ち、『東洋蘭の作り方』という著書を残しました。また、園芸を彫塑塾の必修科目とし、自然との触れ合いを芸術の基本と考えていました。

主な作品

朝倉 文夫の主な作品には以下があります:

施設情報

開館時間と休館日

開館時間:9:30 - 16:30
休館日:毎週月・木曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始・特別整理期間等

交通アクセス

朝倉彫塑館へのアクセスは、JR日暮里駅北口から徒歩5分です。

Information

名称
朝倉彫塑館
(あさくら ちょうそかん)

東京都内(23区)

東京都