東京都 » 東京都内(23区) » 銀座・日本橋・月島

GINZA SIX

(ギンザ シックス)

GINZA SIXは、東京都中央区銀座六丁目に位置する複合商業施設です。ハイブランドを中心とした商業エリア、業務施設(オフィス)、能楽堂などの文化・公共施設、地域冷暖房施設および駐車場から構成されています。銀座の新しい象徴として、訪れる人々にさまざまな魅力を提供しています。

概要

GINZA SIXは、都市再生緊急整備地域(東京都心・臨海地域)に指定された地域に建てられました。以前の建物は老朽化が進み、防災面でも課題が多かったため、これらの問題解決と地域の発展を目指して再開発が行われました。再開発の計画地は、かつての松坂屋銀座店の跡地を含む銀座六丁目10番街区と11番街区にまたがり、約1.4ヘクタールの広さを誇ります。この再開発プロジェクトは、2011年(平成23年)に都市計画が決定し、2017年(平成29年)に竣工しました。総事業費は約861億円です。

プロジェクトの参加者と設計

再開発プロジェクトには、森ビルがコーディネーターおよび設計のプロジェクトマネージャーとして参画しました。設計は、鹿島と谷口設計事務所(谷口吉生)による共同体(JV)が担当し、施工も鹿島が担当しました。施設の管理運営は、大丸松坂屋百貨店、森ビル、Lキャタルトンリアルエステート(LVMHグループ)、住友商事が共同で出資した「GINZA SIXリテールマネジメント」が行っています。

建物の概要

建物は地下6階・地上13階建てで、高さ約56メートル、延床面積は約14万8,700㎡に及びます。銀座エリアでは最大規模の施設で、商業施設とオフィス、文化施設の「観世能楽堂」などが含まれます。また、観光機能も強化されており、三原通り側には観光バスの乗降所やツーリストサービスセンターが設置されています。

ファサードデザイン

GINZA SIXの建物全周には、階ごとに「ひさし」が設置され、銀座の街並みを反映したデザインが特徴です。「ひさし」はステンレスのヘアライン仕上げで、周囲の光を映し出し、時間や天候の変化を建物に反映させています。また、ファサードにはLEDライン照明が組み込まれており、統一感が表現されています。

さらに、商業施設部分には「のれん」が設置され、銀座の賑わいを演出しています。この「のれん」は建物を垂直方向に分節化し、銀座の路地空間を繋げるスケール感を表現しています。ラグジュアリーブランドの店舗は、それぞれの設計者が自由にファサードをデザインできるシステムになっています。

沿革

GINZA SIXの歴史は、1924年(大正13年)の松坂屋銀座店の開店に始まります。その後、2003年に銀座六丁目地区街づくり協議会が組織され、2010年には市街地再開発準備組合が設立されました。そして、2017年4月に現在のGINZA SIXがグランドオープンしました。

主要施設

銀座蔦屋書店

GINZA SIXには、銀座エリア最大級の商業施設として、ラグジュアリーブランドの旗艦店が数多く入居しています。中でも、銀座蔦屋書店は、書籍だけでなくアートや文化を楽しむことができる特別な場所です。

地下3階 観世能楽堂

地下3階には、能楽最大流派である観世流の本拠地、観世能楽堂が設けられています。これは、かつて渋谷にあったものを移築したもので、伝統文化を現代に伝える重要な施設です。地震発生時には、帰宅困難者のために開放される設計になっています。

屋上庭園

GINZA SIXの屋上には、4000㎡に及ぶ庭園が広がっており、四季折々の自然を楽しむことができます。ランドスケープデザインは、プレイスメディアの宮城俊作が担当しました。庭園には、サクラやカエデなどが植えられており、都会の中にあるオアシスとして、多くの人々に親しまれています。

地域冷暖房施設

GINZA SIXの地下5階から地下6階には、銀座エリア最大規模の地域冷暖房施設が設置されています。これにより、環境に優しい都市機能が提供されています。

交通アクセス

GINZA SIXは、東京メトロ銀座線、丸ノ内線、日比谷線「銀座駅」から徒歩2分、都営地下鉄浅草線「東銀座駅」から徒歩3分と、非常に便利な場所に位置しています。また、銀座駅および東銀座駅からは直結の地下連絡通路が利用可能で、天候を気にせずアクセスできます。

アートと文化

GINZA SIXは、商業施設としてだけでなく、アートや文化の発信地としても注目されています。館内には、大巻伸嗣の《Echos Infinity -Immortal Flowers-》やチームラボの《Universe of Water Particles on the Living Wall》など、国内外のアーティストによる作品が展示されています。

さらに、地下3階の観世能楽堂では、能楽をはじめとする日本の伝統文化を楽しむことができます。現代と伝統が交錯する空間として、多くの観光客や文化愛好者に愛されています。

まとめ

GINZA SIXは、銀座という歴史と文化の象徴的なエリアに位置し、商業、オフィス、文化、観光のすべてを網羅した複合施設です。訪れる人々に多彩な体験を提供し、銀座の新しいランドマークとして輝き続けています。

Information

名称
GINZA SIX
(ギンザ シックス)

銀座・日本橋・月島

東京都