東京都 » 亀戸・葛西・門前仲町

亀戸・葛西・門前仲町

Kameido, Kasai, Monzennakacho

亀戸、葛西、門前仲町の観光におすすめスポット

観光地や名物をピックアップ!

亀戸 葛西 門前仲町 観光ガイド

亀戸・葛西・門前仲町の観光・旅行 Info

下町の風情と歴史を感じる「門前仲町」エリア

深川不動堂(ふかがわふどうどう)

成田山新勝寺の東京別院として有名で、迫力ある護摩祈祷や荘厳な本堂は必見です。境内には迫力ある仏像や奉納された護摩木が並び、心静かに参拝できる場所です。

富岡八幡宮(とみおかはちまんぐう)

江戸時代より続く東京最大の八幡様で、深川八幡祭りで有名です。境内には横綱力士碑など、相撲に関する記念碑も点在し、歴史的・文化的に見応えがあります。

深川江戸資料館

江戸時代の深川の町並みを原寸大で再現した体験型ミュージアム。ガイドによる解説も分かりやすく、江戸文化を楽しく学べます。

---

季節の花と名物グルメが魅力の「亀戸」エリア

亀戸天神社(かめいどてんじんしゃ)

学問の神様・菅原道真公を祀る神社。4月下旬~5月初旬の「藤まつり」では、見事な藤の花が境内を彩り、多くの参拝者で賑わいます。太鼓橋からの景色も美しく、写真映えするスポットです。

亀戸餃子 本店

観光地としてというよりも下町グルメの聖地。焼きたての一口餃子が次々と運ばれる、回転率の良さとローカルな雰囲気が人気。地元の人にも愛されている名店です。

亀戸梅屋敷

江戸時代の商家を再現した施設で、和雑貨店や甘味処、イベントスペースが集まっています。和風のお土産探しにもぴったりです。

---

家族連れに大人気の「葛西」エリア

葛西臨海公園(かさいりんかいこうえん)

東京湾を望む広大な海浜公園。観覧車やバーベキュー広場、潮風の中の散歩コースなど、家族連れやカップルにも人気の癒しスポットです。

葛西臨海水族園

公園内にある水族館で、マグロの大水槽やペンギン展示が有名です。自然光を活かした設計も特徴的で、海の生き物とふれあえる貴重な場所です。

地下鉄博物館

東京メトロ東西線・葛西駅直結の博物館。本物の地下鉄車両や運転シミュレーターが展示されており、鉄道ファンや子供たちに人気のスポットです。

亀戸・葛西・門前仲町のグルメガイド

亀戸エリアの名物と味わいたいグルメ

亀戸大根(かめいどだいこん)

江戸時代から続く伝統野菜で、細くて白く、甘みのある味わいが特徴。近年は生産量が限られており、地元の直売所や特定イベントで手に入ることが多い貴重な逸品です。

亀戸餃子(かめいどぎょうざ)

地元民に愛され続ける老舗の一口餃子。焼き立てを素早く提供するスタイルが特徴で、特に「亀戸餃子 本店」は行列が絶えない人気店です。メニューは基本的に餃子のみという潔さも魅力。

船橋屋のくず餅(ふなばしやのくずもち)

創業1805年の老舗和菓子店「船橋屋」が誇る関東風の発酵くず餅。ほんのり酸味のある独特な食感と、黒蜜・きな粉との相性が抜群。お土産にもぴったりな定番商品です。

---

葛西エリアで味わえるグルメと名物

インドカレーとアジア料理の宝庫

葛西はインド・ネパール・バングラデシュ系の住民が多く住むエリア。そのため、本場のスパイスを使った本格インドカレーが楽しめるレストランが数多く点在しています。特に「スパイスマジック カルカッタ」などが高評価です。

葛西市場の海鮮グルメ

葛西臨海公園の近くには江戸川区葛西市場があり、新鮮な魚介類を扱う店舗が並びます。市場内で提供される海鮮丼や握り寿司は、地元民や観光客に人気があります。

---

門前仲町エリアの伝統と味

深川めし(ふかがわめし)

あさりを使った炊き込みご飯またはぶっかけ飯で、江戸時代に深川の漁師たちが食べていたことに由来します。門前仲町の老舗「深川宿」では、伝統的な味を再現した定食を味わえます。

門前仲町の居酒屋文化

このエリアは赤ちょうちんの居酒屋文化が根強い地域。老舗のもつ焼き屋や立ち飲み屋が立ち並び、地元の人々との交流も楽しめます。「だるま」や「伊勢元」などの有名店は一度訪れておきたい場所です。

---

おすすめのレストラン・グルメスポット

食通もうなる話題の店

【亀戸】亀戸餃子 本店

看板メニューは小ぶりでジューシーな餃子。気軽に一人でも立ち寄れる雰囲気で、餃子だけで勝負するスタイルが魅力。地元では知らぬ人がいない有名店です。

【葛西】スパイスマジック カルカッタ

本格的なインドカレーとナンが人気。チキンバターマサラやパラクパニールなど、豊富なベジ・ノンベジメニューも魅力。葛西駅から徒歩圏内。

【門前仲町】深川宿 本店

創業以来、深川めし一筋。炊き込み式、ぶっかけ式どちらも楽しめ、味噌汁や漬物との相性も抜群。観光客にも地元民にも人気の名店です。

---

おすすめのお土産

船橋屋のくず餅(亀戸)

常温保存可能なパッケージタイプもあり、お土産として非常に人気。長年の伝統を感じる味で、家族や知人にも喜ばれます。

深川めしの素(門前仲町)

自宅で手軽にあさりの炊き込みご飯を再現できる商品が、門前仲町の物産館や土産店で販売されています。地域色を感じる一品です。

葛西市場の海鮮加工品

乾物や佃煮、しらす干しなど海の幸を使った加工品もお土産におすすめ。市場で直接購入する楽しみもあります。

亀戸・葛西・門前仲町の季節の祭り・イベント

亀戸天神社の年中行事

亀戸天神社「梅まつり」(2月中旬~3月上旬)

境内の梅が見頃を迎える季節に開催される風物詩で、紅白約300本の梅が彩り豊かに咲き誇ります。香りに包まれながらの参拝は、春の訪れを感じさせてくれます。

亀戸天神社「藤まつり」(4月中旬~5月上旬)

江戸三大名所のひとつに数えられた藤の花が境内の池の周囲に咲き誇り、夜間にはライトアップも。毎年多くの見物客で賑わうこの時期は、特に写真映えするスポットとして人気です。

例大祭(5月下旬)

2年に一度の大祭では、華麗な神輿の渡御や町内練り歩きが行われ、地域全体が祝祭ムードに包まれます。下町の連帯感とエネルギーを体感できる大イベントです。

---

葛西エリアの祭り・イベント

江戸川区ならではの市民参加型イベント

江戸川区花火大会(8月上旬)

都内屈指の打ち上げ数を誇る花火大会。荒川の河川敷から間近に見上げるダイナミックな花火は圧巻で、毎年約14000発が打ち上げられます。葛西臨海公園や中川周辺が観覧スポットとして人気。

葛西臨海公園「葛西まつり」(10月)

家族連れで楽しめる地域密着型イベントで、地元小学生による鼓笛隊や模擬店、音楽ステージなどが開催されます。公園の自然と融合した、のどかでにぎやかな秋の風物詩です。

インドフェスティバル(不定期)

インド系住民の多い葛西ならではの文化イベントで、本場のダンスや音楽、料理が楽しめます。地域の国際性を象徴するユニークなお祭りです。

---

門前仲町エリアの祭り・イベント

富岡八幡宮・深川不動堂の伝統行事

深川八幡祭り(8月中旬)

正式には富岡八幡宮例大祭。3年に1度の本祭りでは、約50基の神輿が水を浴びながら練り歩く「水掛け神輿」が名物。東京三大祭の一つに数えられ、非常に見ごたえのあるお祭りです。

深川不動堂 節分会(2月3日)

節分の日には著名人を招いての豆まきが行われ、境内は福を求める参拝客で賑わいます。護摩焚きやご祈祷もあり、心身ともに清められる行事です。

酉の市(11月)

富岡八幡宮の境内で開催される伝統的な行事で、商売繁盛を祈願して縁起熊手を買い求める人々で賑わいます。威勢のよい掛け声とともに、下町らしい雰囲気を楽しめます。

---

特徴的な地域文化・行事

下町文化と信仰が息づく暮らし

門前町の風情

門前仲町は富岡八幡宮と深川不動堂の門前町として栄えてきた地域で、路地には老舗の和菓子店や甘味処、煎餅屋が今も並びます。参道沿いには昔ながらの賑わいが残っており、地域の行事と深く結びついた風景を楽しめます。

地域住民参加型の催し

各エリアの祭りは地元住民の自主的な参加によって支えられている点が特徴。神輿の担ぎ手や踊りの披露など、観光客にも開かれた参加型イベントが多く、訪れた人との交流が生まれやすい雰囲気です。

亀戸・葛西・門前仲町の気温・天候

東京湾に近い温暖な気候

東京23区東部に位置するこのエリアは、太平洋側気候に属し、比較的温暖で四季がはっきりしています。
冬は乾燥し晴天が多く、夏は高温多湿となります。台風シーズンや梅雨時には急な天候の変化があるため、旅行時には天気予報をこまめに確認するのがよいでしょう。

---

春(3月〜5月)の気候

平均気温:約10〜20℃

春は気温の上昇とともに、桜や藤の花が咲き誇る穏やかな季節です。3月上旬はまだ肌寒く、朝晩の冷え込みもありますが、4月中旬からは一気に暖かくなります。葛西臨海公園や亀戸天神社などでの花見が盛り上がる時期です。

---

梅雨(6月中旬〜7月上旬)の気候

平均気温:約20〜26℃

6月中旬から7月上旬にかけては梅雨の時期で、雨の日が多く湿度が高くなります。
道路の滑りやすさや衣服の蒸れ対策が必要になります。観光には折りたたみ傘や撥水性の靴があると便利です。雨の日には、深川江戸資料館など屋内施設の訪問が向いています。

---

夏(7月〜9月上旬)の気候

平均気温:約27〜33℃(真夏日は35℃超える日も)

夏は非常に暑く湿度も高いため、熱中症対策が重要です。
特にアスファルトの多い市街地では体感温度がさらに上がります。日傘や帽子、水分補給を忘れずに。また、この時期は台風シーズンでもあり、急な豪雨や強風に見舞われることがあります

---

秋(9月中旬〜11月)の気候

平均気温:約18〜25℃

台風が通過した後は爽やかな秋晴れが続く快適な季節になります。気温も下がり過ごしやすいため、街歩きや散策に最適です。10月は秋祭りや文化イベントも多く、観光におすすめの時期といえます。

---

冬(12月〜2月)の気候

平均気温:約5〜10℃

冬は乾燥し、晴天の日が続きます。
東京湾に近いこの地域は都心と比較しても冷え込みがやや穏やかで、積雪はほとんどありません。ただし風が強く感じられることもあるため、防寒対策はしっかりとしましょう。

---

雨と台風に関する特徴

年間降水量と特徴的な雨の傾向

年間を通じての降水量はおよそ1,500mm前後で、梅雨(6月~7月)と台風シーズン(8月~10月)に集中しています。台風が近づくと、荒川や旧中川沿いの水位が上がることもあるため、川沿いの観光には注意が必要です。

台風の影響

年に数回、台風の影響で鉄道が遅延または運休することがあります。
特にJR総武線や東京メトロ東西線、都営新宿線など、地上区間が多い路線では注意が必要です。旅行時期が重なる場合は、宿泊先や観光施設の営業状況を事前に確認するのが安心です。

亀戸・葛西・門前仲町へのアクセス

鉄道でのアクセス

亀戸駅へのアクセス

JR総武線と東武亀戸線が乗り入れている「亀戸駅」は、東京の東側観光の拠点として便利な場所にあります。

葛西駅・西葛西駅へのアクセス

東京メトロ東西線の「葛西駅」「西葛西駅」は、ディズニーリゾートからも比較的近く、住宅街としても有名な地域です。

門前仲町駅へのアクセス

東京メトロ東西線と都営大江戸線が交差する「門前仲町駅」は、下町情緒漂う人気観光エリアです。

---

バスでのアクセス

都営バス・京成バスの利用

これらの地域では、都営バスや京成バスが充実しており、錦糸町・浅草・東京スカイツリー方面との接続も良好です。

空港リムジンバス

成田空港・羽田空港と葛西・西葛西エリアを結ぶリムジンバスも運行しており、空港からのアクセスもスムーズです。

---

車でのアクセス

主要高速道路からのアクセス

首都高速道路を利用すると、都心からのアクセスも快適です。ただし平日朝夕や休日は渋滞が予想されるため、時間に余裕を持った移動をおすすめします。

---

周辺からのアクセス例

浅草・押上方面から

押上(スカイツリー)からは、東武線とバスで亀戸や葛西、門前仲町へアクセス可能。東京スカイツリー観光のついでに立ち寄るのにも便利です。

お台場・豊洲方面から

ゆりかもめや都営バスを使って、門前仲町・葛西方面へアクセス可能。特に湾岸エリアの移動に便利です。

亀戸・葛西・門前仲町の移動手段

鉄道を利用した移動

JR・私鉄・地下鉄が連携した便利な路線網

このエリアでは、JR総武線・東京メトロ東西線・都営新宿線・都営大江戸線・東武鉄道などが利用可能であり、地域間の移動がスムーズです。

乗り換えも比較的シンプルな構造で、観光スポットを巡る際にも快適です。

---

バスによる移動

都営バス・京成バスなどが細やかに運行

このエリアではバス網が非常に充実しており、鉄道ではアクセスしづらい場所にもアクセスできます。

観光目的の利用にも便利で、下町の風景を眺めながらの移動を楽しめるのも魅力です。

---

自転車・シェアサイクル

シェアサイクル「ドコモ・バイクシェア」や地域レンタル

江東区・江戸川区・墨田区はドコモ・バイクシェアが充実しており、ポート(駐輪場)が多く、観光と街歩きを兼ねた移動が可能です。

1回30分〜1日利用など料金体系も選べるため、天気の良い日の観光におすすめです。

---

徒歩での移動

エリア間がコンパクトなため徒歩観光に最適

門前仲町〜清澄白河〜木場、亀戸〜錦糸町などは、徒歩15〜20分圏内で移動可能なエリアも多く、まち歩き観光に適したエリアです。

特に門前仲町エリアでは、富岡八幡宮・深川不動堂・深川めしの名店が密集しており、徒歩での散策が楽しいルートになります。

---

特徴的な移動手段と便利なサービス

水上バス(東京水辺ライン)

門前仲町にほど近い越中島や両国から出る水上バスを利用して、浅草・お台場方面への観光にも便利です。

リムジンバスの利用

羽田・成田空港と葛西・西葛西エリアを結ぶリムジンバスもあり、観光客の移動に便利な選択肢となっています。

亀戸・葛西・門前仲町の観光コース

1日で巡る充実コース:歴史・自然・下町グルメ

午前:門前仲町周辺で歴史と文化に触れる

① 富岡八幡宮(とみおかはちまんぐう)

江戸時代に創建され、相撲や江戸文化と関わりの深い名社。大相撲の「横綱力士碑」や「巨大神輿」が見どころです。

② 深川不動堂(ふかがわふどうどう)

富岡八幡宮のすぐそばにある成田山新勝寺の東京別院。荘厳な護摩焚きが行われる本堂は必見。

③ 深川めしの老舗で昼食

江戸の庶民の味「深川めし(あさりの炊き込みご飯やぶっかけ飯)」を名物とする食事処が多数。「深川宿」や「門前茶屋」などが人気です。

---

午後:亀戸エリアへ移動して歴史とグルメ

④ 亀戸天神社(かめいどてんじんしゃ)

学問の神様・菅原道真公を祀る名社。春の藤まつりや梅まつり、太鼓橋と池の景観が魅力です。

⑤ 亀戸餃子で名物グルメ

地元で絶大な人気を誇る「亀戸餃子 本店」は、シンプルな味わいで行列必至。数皿は必ず頼むスタイルも独特です。

⑥ アトレ亀戸や商店街を散策

地元密着型のアーケード商店街で、和菓子店・煎餅店・カフェなどを楽しみながら下町気分を満喫できます。

---

夕方〜夜:葛西臨海エリアで自然と海を満喫

⑦ 葛西臨海公園(かさいりんかいこうえん)

東京湾に面した大規模公園。観覧車・海辺の散策路・芝生広場などがあり、夕暮れ時の景色が美しいスポットです。

⑧ 葛西臨海水族園

世界最大級のマグロ回遊水槽が名物。子どもから大人まで楽しめる展示が充実しており、19時頃まで営業している日もあります。

⑨ ディナーは葛西のベイサイドレストランで

「レストラン シーウィンド」や「マルゲリータパッション」など、葛西臨海公園周辺にはロケーションの良いレストランが点在。

---

半日で巡るライトコース(例:午前のみ)

門前仲町〜清澄白河 街歩き散策コース

徒歩圏内に魅力が凝縮されており、半日でも深い文化体験が可能なルートです。

東京都