東京都 » 新宿

新宿

Shinjuku

新宿の観光におすすめスポット

観光地や名物をピックアップ!

新宿 観光ガイド

新宿の観光・旅行 Info

東京の中心地の一つである新宿は、ショッピング・グルメ・文化・自然など、さまざまな魅力が集まるエリアです。観光・散策・写真撮影などに最適なスポットを以下にご紹介いたします。

---

新宿御苑

都会の中の静寂と自然美

新宿御苑は、東京ドーム約12個分の広大な敷地を誇る庭園です。イギリス式、フランス式、日本庭園と、様式の異なる庭が共存し、四季折々の花々が楽しめます。春には桜の名所として多くの観光客が訪れます。

見どころ

温室や池、芝生広場などもあり、ゆったりと自然を満喫したい方におすすめです。

---

東京都庁舎 展望室

無料で東京の景色を一望

東京都庁舎の展望室は、地上45階・202メートルの高さから新宿の街並みをはじめ、東京スカイツリーや富士山まで望めることもあります。無料で入場できるのが魅力です。

夜景スポットとしても人気

日没後の夜景観賞もおすすめです。周辺にはカフェや観光案内所も併設されています。

---

歌舞伎町

東京を代表するエンタメエリア

歌舞伎町は、日本最大級の歓楽街として知られ、ネオンに彩られた夜の街並みが特徴的です。ロボットレストラン、VR体験施設、映画館、ホストクラブ街など、エンターテインメントの宝庫です。

注意点

ナイトスポットを楽しむ際は、客引きや怪しい店に注意し、安心できるお店を選びましょう。

---

新宿サザンテラスと高島屋タイムズスクエア

おしゃれなショッピングエリア

サザンテラスは、新宿駅南口からすぐのところにある、散策とカフェに最適な空間です。高島屋タイムズスクエアには、最新のファッション・雑貨・レストランなどが集まり、ショッピング好きにぴったりです。

夜のイルミネーションも必見

冬季にはイルミネーションも美しく、多くのカップルや家族連れが訪れます。

---

新宿ゴールデン街

ディープな東京文化を味わう

戦後から続く小さな飲み屋街であるゴールデン街は、個性的なバーや居酒屋が軒を連ね、東京の昭和情緒と人情味を感じられるスポットです。文学者や芸術家にも愛されてきた場所でもあります。

初心者にも入りやすいバーあり

英語対応の店や観光客歓迎のバーも増えており、気軽に立ち寄れます。

---

新宿駅周辺のデパート群

グルメ・ファッション・土産探しに便利

伊勢丹、ルミネ、新宿ミロード、小田急百貨店、京王百貨店などが集まり、グルメ、ファッション、お土産などあらゆる買い物に便利なエリアです。

デパ地下グルメも充実

特に伊勢丹新宿店の食品フロアは、和菓子・洋菓子・弁当などバリエーション豊富で、手土産にも最適です。

新宿のグルメガイド

東京の中心地・新宿には、多種多様なグルメと人気店が集まっており、全国や世界からの観光客にとっても魅力あふれる食の宝庫です。ここでは、新宿で楽しめる地元グルメ、人気のレストラン、お土産スポットをご案内いたします。

---

新宿の名産品・ローカルフード

とんかつ「さぼてん」

とんかつ新宿さぼてんは、新宿に本店を構える老舗とんかつチェーンです。衣はサクサク、肉はジューシーで、テイクアウト用の「かつサンド」も人気です。お土産としても最適です。

新宿カレー文化

新宿はカレー激戦区として知られ、多くの個性的なカレー店があります。欧風カレーの名店「モンスナック」や「新宿中村屋本店」など、どこも行列ができるほど人気です。

ラーメンの聖地「新宿ラーメン横丁」

新宿駅西口周辺には多くのラーメン店が並ぶラーメン横丁があります。「一蘭」「風雲児」「麺屋武蔵」などが有名で、訪日観光客にも好評です。

---

人気のレストラン・飲食スポット

すし・和食:つな八 総本店

新宿つな八は、天ぷらの老舗で、昭和2年創業の歴史ある店舗です。旬の素材を生かした天ぷらを目の前で揚げてくれるカウンター席が人気です。

カフェ&スイーツ:アインソフジャーニー

Ain Soph. Journeyは、新宿三丁目にあるヴィーガン対応のカフェで、健康志向の旅行者におすすめ。植物性素材のみで作られたパンケーキやスイーツが絶品です。

ステーキ・洋食:伊勢丹内「グリル満天星」

グリル満天星(まんてんぼし)は、伊勢丹新宿店内にある人気の洋食レストランで、オムライスやビーフシチューが評判です。買い物ついでのランチにぴったりです。

---

新宿のお土産スポットとおすすめ品

伊勢丹新宿店 地下食品売場

伊勢丹新宿本店のデパ地下は、都内随一の高級グルメスポット。和菓子・洋菓子・佃煮・弁当まで豊富にそろい、お土産選びに最適です。「とらやの羊羹」や「銀座ウエストのリーフパイ」などの定番も手に入ります。

新宿高島屋「グルメガーデン」

高島屋タイムズスクエアの地下1階「グルメガーデン」は、全国の銘菓・スイーツが集まる名所です。常に多くの人で賑わい、限定商品や季節のパッケージも揃っています。

新宿中村屋

新宿中村屋は、カレーの名店でありながら、和洋菓子の老舗でもあります。「月餅」や「マロングラッセ」は手土産として人気が高く、包装も上品で喜ばれます。

小田急百貨店の東京土産セレクション

小田急百貨店の食品フロアでは、「東京ばな奈」や「ごまたまご」などの東京限定土産が豊富に取り扱われており、旅行者に便利です。

新宿の季節の祭り・イベント

新宿は東京の中心的な商業・文化エリアでありながら、地域の伝統を大切にした祭りやイベントが多数開催されています。現代的な都市景観の中で、日本の伝統文化と現代文化が融合している点が、他のエリアにはない新宿の大きな魅力です。

---

代表的な祭り・イベント

新宿エイサーまつり

毎年7月下旬に開催される「新宿エイサーまつり」は、沖縄の伝統芸能「エイサー踊り」を中心とした大規模なイベントです。新宿駅東口周辺が踊りの舞台となり、カラフルな衣装と太鼓の音が響き渡ります。約20万人以上が来場する、夏の風物詩として人気です。

花園神社 例大祭(酉の市)

11月の酉の日に開催される「酉の市」は、商売繁盛を願う伝統的な祭礼です。縁起物の「熊手」が多数販売され、花園神社の境内は屋台や人で大賑わいになります。夜のライトアップも幻想的です。

新宿御苑 桜まつり

3月下旬〜4月上旬にかけて、新宿御苑では約1,000本の桜が咲き誇り、「桜まつり」として多くの人々が訪れます。都心とは思えないほどの自然に囲まれて、静かなお花見が楽しめる人気スポットです。

神楽坂まつり(周辺イベント)

新宿区内にある神楽坂エリアでは、毎年7月に「神楽坂まつり」が開催され、阿波踊り大会や和装イベントなどが行われます。粋で情緒ある街並みに浴衣姿の人々が集まり、江戸の風情を今に伝える行事として親しまれています。

---

現代的なイベント・カルチャー

新宿クリスマスイルミネーション

11月中旬から12月下旬にかけて、新宿駅周辺やサザンテラスでは、美しいイルミネーションが街を彩ります。ロマンチックな雰囲気の中でショッピングやディナーを楽しむカップルにも人気です。

新宿文化センターの音楽イベント

新宿文化センターでは、年間を通じてコンサートやオペラ、舞踊、ミュージカルなどが開催されています。国際色豊かな公演も多く、観光と合わせて芸術鑑賞を楽しむのに適した場所です。

歌舞伎町のライブハウス・シアターイベント

歌舞伎町エリアでは、ライブハウスや小劇場での音楽ライブ、演劇公演が多数行われており、若者文化の中心地となっています。「新宿FACE」「ロフトプラスワン」など、特色ある会場が点在します。

---

新宿の特徴的な地域文化・背景

多文化共生の街

新宿区は日本でも有数の多国籍地域で、コリアンタウン(大久保)、中華街、ネパール料理店など、多様な国の文化が共存しています。このため、国際色豊かなイベントやフードフェスが年間を通して多数開催されます。

LGBTQ+文化の発信地「新宿二丁目」

新宿二丁目は、日本最大のLGBTQ+タウンとして知られ、多くのゲイバーやイベントスペースが集まる地域です。6月の「東京レインボープライド」期間中は、全国から観光客が訪れます。

学生・芸術文化の拠点

周辺には多くの専門学校や美術大学があり、若いアーティストによるフリーマーケットや展示イベントも活発に行われています。アートとファッションが融合したカルチャーが根付いている点も、新宿の個性といえます。

新宿の気温・天候

新宿は東京23区の中央に位置する都市であり、関東平野の典型的な内陸性気候に属しています。年間を通じて四季がはっきりとしており、旅行の季節を選ぶ際の参考になります。

---

春(3月〜5月)

気温と気候の特徴

春は日差しが穏やかになり、日中の気温も10℃〜20℃台まで上昇します。3月初旬は肌寒さが残る日もありますが、4月に入ると暖かい陽気が続き、桜が満開を迎えます。

おすすめの服装

薄手のコートやカーディガンが必要ですが、昼と夜の寒暖差に注意して、重ね着できる服装が便利です。

---

梅雨(6月中旬〜7月中旬)

気温と気候の特徴

この時期は湿度が非常に高くなり、日中の気温は20〜28℃程度です。長期間にわたって雨が降り続くわけではなく、短時間のにわか雨や雷雨も見られます。

雨対策

折りたたみ傘やレインコートが必需品です。地面が滑りやすいため、靴にも注意が必要です。

---

夏(7月下旬〜9月上旬)

気温と気候の特徴

新宿の夏は非常に暑く、気温は30℃を超える日が続きます。特に8月は猛暑日(35℃以上)になることもあり、熱中症に注意が必要です。

台風シーズン

8月から9月にかけて台風が接近・上陸する可能性があり、交通機関に影響が出ることがあります。最新の天気予報を確認し、安全を最優先に行動しましょう。

おすすめの服装と対策

半袖・通気性のよい服装に加えて、帽子や日傘、水分補給を忘れずに。また冷房の効いた屋内との気温差にも対応できる羽織物があると便利です。

---

秋(9月下旬〜11月)

気温と気候の特徴

秋は比較的過ごしやすい気候で、気温は15℃〜25℃前後となります。10月は晴天の日も多く、紅葉が見ごろを迎える11月には、多くの観光客が訪れます。

快適な旅行の季節

昼間はシャツ1枚でも過ごせますが、朝晩は冷え込む日もあるため、軽いジャケットなどがあると快適です。

---

冬(12月〜2月)

気温と気候の特徴

冬は比較的乾燥しており、気温は5℃〜10℃前後になります。都内では雪が降ることは少ないですが、1〜2回程度積雪することもあります。

乾燥・防寒対策

マフラー・手袋などを着用し、防寒対策をしっかりと。加湿器や保湿グッズも役立ちます。

---

新宿の年間を通じた気候の特徴

雨と台風の影響

年間降水量は1,500mm前後で、梅雨と台風の季節に雨が集中しています。特に台風接近時には電車の運休や遅延が発生することもあるため、旅行計画には余裕をもたせましょう。

気温の変化と都市の影響

都市部である新宿ではヒートアイランド現象が見られ、夏場は気温が周辺地域より高くなる傾向があります。また、ビル風による寒暖差にも注意が必要です。

新宿へのアクセス

東京都内でも特に交通の要衝として知られる新宿エリアは、日本全国からのアクセスが非常に便利です。鉄道、地下鉄、高速バス、空港リムジンバスなど、さまざまな交通手段を利用して訪れることができます。

---

鉄道を利用したアクセス

JR各線(新宿駅)

新宿駅は、JR山手線・中央線・埼京線・湘南新宿ライン・成田エクスプレスなど、多数の路線が乗り入れる巨大なハブ駅です。東京駅からは中央線快速で約15分、渋谷からは山手線で約7分という好アクセスです。

私鉄各線

新宿駅には以下の私鉄も乗り入れています:

これらの路線を利用すれば、東京郊外や多摩地域へもスムーズに移動可能です。

地下鉄(東京メトロ・都営地下鉄)

地下鉄も複数路線が利用でき、都内各地へのアクセスが便利です。

---

空港からのアクセス

成田空港から

成田空港からは以下の手段で新宿へアクセスできます:

羽田空港から

羽田空港からのアクセスも快適です:

---

高速バス・夜行バスでのアクセス

バスタ新宿(新宿高速バスターミナル)

バスタ新宿は新宿駅南口直結のバスターミナルで、全国各地との長距離バスが発着しています。北海道から九州までカバーし、早朝・深夜の発着にも対応しています。

---

近隣エリアからのアクセス

渋谷・池袋・東京駅から

新宿は都内主要エリアからも乗り換えなしまたは1回程度でアクセス可能です。

新宿の移動手段

新宿エリアは東京都内屈指の交通の要所であり、地域内の移動も非常にスムーズです。電車やバス、徒歩、自転車、タクシーなど、多彩な移動手段が整備されています。観光やショッピングの拠点としても利便性が高く、目的に合わせて最適な手段を選ぶことができます。

---

鉄道・地下鉄での移動

JR各線(新宿駅)

JR山手線・中央線・総武線・埼京線・湘南新宿ラインなどが利用でき、渋谷・池袋・東京など都内主要エリアへの移動が可能です。新宿駅構内は広大なため、案内表示に従って余裕をもって行動することが大切です。

私鉄各線

新宿駅から発着する私鉄路線も多くあります:

地下鉄路線

新宿エリアには複数の地下鉄駅があります:

---

バスを利用する移動

都営バス・京王バス・関東バス

新宿駅西口・東口・南口周辺からは多くの路線バスが発着しています。目的地が近距離であればバス移動が便利です。観光スポット間の移動にも最適で、SuicaやPASMOで簡単に乗車できます。

循環バス(WEバスなど)

新宿周辺を周回するミニバス(新宿WEバスなど)もあり、小回りのきく移動に便利です。百貨店、ホテル、駅などを結んでいます。

---

徒歩での観光移動

新宿駅周辺は徒歩での移動も非常にしやすいエリアです。高層ビル群の「西口エリア」、百貨店やデパートの集まる「東口エリア」、サブカルチャーが豊かな「歌舞伎町」、おしゃれなカフェが立ち並ぶ「新宿三丁目」など、それぞれ徒歩圏内に位置しています。

例:
---

タクシー・配車アプリ

新宿では24時間タクシーを利用可能で、観光スポット間の移動や深夜の移動にも適しています。また、「GO」「S.RIDE」「DiDi」などの配車アプリも対応しており、スマートフォンから手軽に呼び出すことができます。

---

シェアサイクル・レンタル自転車

近年ではドコモ・バイクシェアなどのシェアサイクルが普及しており、新宿エリアにもポート(自転車の貸出・返却所)が多数あります。ちょっとした移動や公園散策には自転車が快適です。

新宿の観光コース

新宿は、東京を代表する繁華街であり、歴史的建造物、自然、ショッピング、グルメなど多彩な魅力が詰まったエリアです。ここでは、時間に余裕のある日帰り観光に適したコースと、半日で楽しめるコンパクトなコースの2つをご提案いたします。

---

1日じっくり楽しむ!新宿満喫モデルコース

午前:新宿御苑で癒しの自然散策

まずは新宿御苑からスタート。都心にありながら四季折々の美しさを楽しめる広大な庭園です。春には桜、秋には紅葉が見事で、写真映えスポットも多数あります。朝の静けさの中でのんびりと散歩を楽しみましょう。

昼食:新宿三丁目エリアの人気ランチ

新宿三丁目周辺には、和食・洋食・中華などバリエーション豊かなレストランが軒を連ねています。地元で人気の「つな八総本店」で天ぷら定食を堪能するのもおすすめです。

午後:都庁展望室とショッピング巡り

ランチの後は、東京都庁舎の展望室へ。45階の高さから新宿の街並みを一望でき、晴れた日には富士山が見えることもあります。その後は、ルミネ新宿NEWoManなど最新のショッピングスポットでお買い物を楽しみましょう。

夕方:歌舞伎町でエンタメ体験

日本最大の歓楽街歌舞伎町を歩き、話題の「東宝シネマズ新宿」や、ロボットレストラン、カラオケなど、非日常的な体験が可能です。明るい時間帯であれば安心して散策できます。

夜:思い出横丁やゴールデン街で一杯

ディナーには、新宿西口にある思い出横丁で昭和レトロな雰囲気の中、焼き鳥やもつ煮込みを味わうのはいかがでしょうか。その後は、個性豊かなバーが軒を連ねる新宿ゴールデン街で旅の締めくくりを。

---

半日でも満喫!新宿コンパクト観光コース

午前または午後:新宿御苑とルミネショッピング

時間が限られている方は、新宿御苑で自然に触れた後、ルミネや高島屋などの百貨店で買い物を楽しむコースがおすすめです。御苑の静けさとショッピングの活気を一度に味わえます。

カフェタイム:穴場のブックカフェや喫茶店

新宿にはおしゃれなカフェも充実しています。「Brooklyn Parlor」など本に囲まれた空間でコーヒーを楽しみながら旅の計画を立て直すのも素敵な時間です。

---

周辺エリアとの組み合わせ観光

高田馬場・神楽坂との連携

新宿からJR山手線や東西線で数分の場所にある高田馬場ではラーメンの名店巡りが人気です。また、神楽坂では石畳の風情ある街並みを散策しながら、和のスイーツやフレンチなどが楽しめます。

代々木・明治神宮エリアへ足を延ばす

新宿から徒歩やJRでアクセス可能な代々木公園明治神宮は、自然と歴史が調和した癒しスポット。都心にいながら静かなひとときを過ごすことができます。

東京都