東京都 » 浅草・スカイツリー

浅草・スカイツリー

浅草、スカイツリーの観光におすすめスポット

観光地や名物をピックアップ!

浅草 スカイツリー 観光ガイド

浅草・スカイツリーの観光・旅行 Info

東京都台東区と墨田区にまたがる浅草・スカイツリーエリアは、伝統と現代が調和した観光スポットが多数存在します。下町情緒あふれる浅草では歴史や文化に触れ、スカイツリー周辺では最新のショッピングや展望体験を楽しむことができます。

---

浅草エリアの観光地

浅草寺(せんそうじ)

東京都最古の寺であり、浅草観光の中心。雷門(かみなりもん)の巨大な赤い提灯は、写真スポットとしても大人気です。本堂までの参道「仲見世通り」には、和菓子・雑貨・土産物店が並び、歩くだけでも楽しめます。

おすすめポイント

仲見世通り(なかみせどおり)

雷門から浅草寺へ続く約250メートルの商店街。人形焼・揚げまんじゅう・雷おこしなど、名物スイーツやお土産品が豊富に揃っています。

浅草文化観光センター

雷門の向かいにあり、8階の展望テラスからは浅草寺やスカイツリーを一望できます。観光パンフレットや案内スタッフも充実しており、観光前の情報収集に便利です。

花やしき

日本最古の遊園地で、家族連れやカップルに人気のレトロなアミューズメントパーク。ローラーコースター・お化け屋敷・メリーゴーランドなどがあり、昭和の雰囲気を楽しめます。

---

東京スカイツリー周辺の観光地

東京スカイツリー

高さ634メートルを誇る日本一の電波塔。展望デッキ(350m)と展望回廊(450m)からは、東京都心や富士山までの大パノラマが望めます。

見どころ

東京ソラマチ

スカイツリーのふもとに広がる商業施設で、約300店以上のショップやレストランがあります。キャラクターショップ・和雑貨店・お土産コーナーなどが充実しています。

注目施設
---

その他おすすめスポット

隅田公園

隅田川沿いに広がる美しい公園で、春には桜の名所としても知られています。川を眺めながらのんびり散歩するのもおすすめです。

吾妻橋(あづまばし)

浅草とスカイツリーエリアを結ぶ橋で、橋の上からの眺望が絶景です。特にスカイツリーとアサヒビール本社のゴールドのオブジェ「フラムドール」の対比が印象的です。

水上バス(隅田川クルーズ)

浅草からお台場・浜離宮・日の出桟橋などへ向かう観光船。水上から眺める東京の景色はひと味違う感動を与えてくれます。

浅草・スカイツリーのグルメガイド

浅草の名物・ローカルフード

雷おこし(かみなりおこし)

浅草を代表する和菓子。米を炒ったサクサクの食感に、砂糖やピーナッツを絡めた甘く香ばしい味が特徴です。種類も多く、お土産に最適です。

人形焼(にんぎょうやき)

雷門や五重塔などをかたどった可愛らしい焼き菓子。中にはこしあんやカスタードが入り、店頭で焼き立てを買える店舗もあります。

天丼(てんどん)

浅草の老舗「大黒家天麩羅」や「まさる」などで味わえる、甘辛いタレとボリューム満点の天ぷらが乗った天丼は絶品。江戸前の味を堪能できます。

どじょう料理

浅草名物のひとつ。「駒形どぜう」などの老舗では、江戸庶民の味として親しまれた「どぜう鍋」を伝統のスタイルで楽しめます。

---

スカイツリー・東京ソラマチの人気グルメ

東京ばな奈ツリー

スカイツリー限定パッケージの「東京ばな奈ツリー チョコバナナ味」は、観光客に大人気。東京みやげとして定番の一品です。

ソラマチ焼き

スカイツリー限定の人形焼風スイーツで、スカイツリー型のかわいい形とやさしい甘さが特徴。焼きたてを楽しめる店舗もあります。

世界のグルメが楽しめるレストラン街

ソラマチには300を超える店舗が入っており、和食・中華・イタリアン・カフェなど豊富なジャンルが揃っています。

おすすめ店舗
---

人気の和菓子・スイーツ店

舟和(ふなわ)

芋ようかんで知られる老舗和菓子店。浅草本店では、できたての芋ようかんや、あんこ玉、甘味処での喫茶も楽しめます。

梅園(うめぞの)

江戸時代から続く甘味処で、「あんみつ」や「みつ豆」が有名。レトロな雰囲気の中でゆっくりと甘味を味わえます。

浅草今半

すき焼きの名店として知られ、レストラン利用はもちろん、お弁当やお惣菜のお土産も人気があります。

---

浅草・スカイツリー周辺のお土産

江戸切子

繊細なカットが美しい東京の伝統工芸品。スカイツリーや浅草の工芸館、ギフトショップで購入できます。高級感があり贈答にもおすすめ。

和雑貨・てぬぐい

浅草の「まるごとにっぽん」や「かまわぬ」などでは、日本らしいデザインの手ぬぐい・扇子・巾着などが揃います。

すみだ水族館グッズ

ペンギンやクラゲなど、人気キャラクターのぬいぐるみや雑貨は、お子様へのプレゼントにぴったりです。

浅草・スカイツリーの季節の祭り・イベント

東京都の中でも文化と歴史が色濃く残る浅草エリア、そして現代のランドマークである東京スカイツリー周辺では、年間を通して多くのイベントやお祭りが開催されています。ここでは、特に有名でおすすめの行事を中心にご紹介いたします。

---

浅草の代表的な祭り・イベント

三社祭(さんじゃまつり)

毎年5月中旬の週末に開催される浅草神社の例大祭。浅草で最も有名なお祭りで、3日間で延べ150万人以上が訪れます。

特徴

浅草寺「ほおずき市」

毎年7月9日・10日に行われる行事で、境内に色鮮やかな「ほおずき(鬼灯)」の鉢植えが並びます。

特徴

浅草サンバカーニバル

毎年8月下旬の土曜日に開催。東京にいながらブラジルのカーニバルの雰囲気を味わえるユニークなお祭りです。

特徴

歳の市(年の市)・羽子板市

毎年12月17日~19日に浅草寺で行われる歳末の風物詩。来年の縁起物を求めて多くの人が訪れます。

特徴
---

スカイツリー周辺のイベント

東京スカイツリータウン イルミネーション

11月~翌年3月まで開催される冬の風物詩。スカイツリーとソラマチがきらびやかにライトアップされ、幻想的な空間を演出します。

特徴

すみだストリートジャズフェスティバル

毎年8月中旬の週末に墨田区一帯で開催。スカイツリー周辺も会場の一部になります。

特徴

隅田川花火大会

7月下旬の土曜日に開催される、日本を代表する花火大会の一つ。スカイツリーを背景に打ち上げられる花火は壮観です。

特徴
---

特徴的な事柄・豆知識

下町文化と「粋」な精神

浅草周辺では江戸っ子文化が色濃く残り、祭りやイベントにも「粋」や「人情」が感じられます。

地域全体が舞台のような構成

特に浅草のイベントは町内会や商店街が連携して盛り上げるため、訪れるだけで町全体の熱気を感じることができます。

現代的なスカイツリーの融合

スカイツリー周辺では光と音を使った演出や、季節感を大切にした催しが多く、訪れるたびに新しい魅力があります。

浅草・スカイツリーの気温・天候

春(3月~5月)

気温と気候の特徴

春は気温が徐々に上昇し、過ごしやすい季節です。3月初旬はまだ肌寒さが残りますが、4月には桜が咲き、観光には最適なシーズンとなります。

平均気温
ポイント

浅草寺周辺の桜並木や隅田公園の花見が人気。気温差があるため、羽織れる上着があると安心です。

---

梅雨(6月中旬~7月中旬)

気温と気候の特徴

6月中旬からは梅雨入りとなり、曇りや雨の日が多くなります。湿度が高く蒸し暑く感じる日も多いです。

平均気温
ポイント

観光の際は雨具(折りたたみ傘やレインコート)を持参すると便利です。スカイツリーや東京ソラマチの屋内施設を活用すると快適に楽しめます。

---

夏(7月中旬~9月)

気温と気候の特徴

真夏の東京は高温多湿

平均気温
  • 7月下旬:27~33℃
  • 8月:29~35℃
  • 9月:25~31℃
ポイント

水分補給と日差し対策(帽子・日傘・日焼け止め)を忘れずに。夜のライトアップされたスカイツリーは、涼しさを感じさせてくれる人気スポットです。

台風に注意

特に8月・9月は台風の接近が多い時期です。交通機関の乱れや施設の臨時休業もあるため、旅行前には気象情報を確認することが大切です。

---

秋(10月~11月)

気温と気候の特徴

秋は湿度が下がり、気温も穏やかで、過ごしやすく観光にもぴったりな季節です。紅葉が楽しめるスポットもあり、文化イベントも多く開催されます。

平均気温
  • 10月:18~24℃
  • 11月:12~18℃
ポイント

長袖の軽装でちょうどよい気候です。隅田川沿いの散策や秋祭りもおすすめです。

---

冬(12月~2月)

気温と気候の特徴

冬の東京は比較的乾燥しており、雪はほとんど降らないのが特徴です。晴天率が高いため、空気が澄んだ日のスカイツリーからの眺望は絶景です。

平均気温
  • 12月:6~12℃
  • 1月:3~10℃
  • 2月:4~11℃
ポイント

コートやマフラーなどの防寒具が必要です。空気が乾燥しているため、乾燥対策もしておくと安心です。

浅草・スカイツリーへのアクセス

浅草と東京スカイツリーは、東京都の東部に位置する観光の中心地であり、公共交通機関によるアクセスが非常に便利です。都内からの移動はもちろん、成田空港や羽田空港からのアクセスも良好です。

---

電車でのアクセス

浅草駅へのアクセス

浅草駅は以下の複数の鉄道路線が利用可能です。

  • 東京メトロ銀座線:上野駅から約5分、渋谷駅から約30分。
  • 都営浅草線:新橋・日本橋・羽田空港方面から直通可能。
  • 東武スカイツリーライン:埼玉方面や東京スカイツリー駅へ直結。
  • つくばエクスプレス:秋葉原駅から1駅、約2分。

東京スカイツリー駅・押上駅へのアクセス

東京スカイツリー駅押上〈スカイツリー前〉駅のどちらでもスカイツリーにアクセス可能です。

  • 東京スカイツリー駅(東武スカイツリーライン):浅草駅から1駅(約2分)。
  • 押上駅(半蔵門線・都営浅草線・京成線):渋谷、品川、成田空港から直通可能。
---

空港からのアクセス

羽田空港から

羽田空港から都営浅草線の直通列車を利用することで、約40~50分で浅草または押上に到着できます。

成田空港から

成田スカイアクセス線・京成線(アクセス特急)を利用すると、押上駅まで約60分。乗り換えなしで便利です。

---

バスでのアクセス

都営バス・スカイツリーシャトル

以下のシャトルバスや路線バスで浅草・スカイツリーにアクセス可能です。

  • スカイツリーシャトル:東京駅・上野駅・羽田空港・東京ディズニーリゾートなどから運行。
  • 都営バス:「都08(錦糸町駅~日暮里駅)」や「草39(金町駅~浅草雷門)」など多数。
---

車でのアクセス

自家用車での利用

首都高速6号向島線の向島出口または駒形出口を利用。スカイツリータウンには大規模駐車場(約1000台)がありますが、休日や連休中は混雑が予想されます。

注意点

浅草周辺は一方通行が多く、道路が狭いため、駐車場の事前確認と時間に余裕を持った計画をおすすめします。

---

徒歩での移動

浅草駅から東京スカイツリーまでは、徒歩約15分程度です。隅田川沿いや吾妻橋を渡るルートは、観光としても人気です。

浅草・スカイツリーの移動手段

浅草とスカイツリーは、東京の下町エリアを代表する観光地であり、近接した範囲に観光スポットが密集しているため、徒歩での移動が基本となります。しかし、バスや水上バス、自転車シェアなど多様な交通手段も整備されており、用途に応じた移動が可能です。

---

徒歩による移動

観光に最も適した手段

浅草とスカイツリーは徒歩15〜20分程度の距離であり、吾妻橋や隅田川沿いを歩くことで、下町の風情を楽しみながらのんびり移動できます。

おすすめのルート
  • 浅草雷門 → 吾妻橋 → スカイツリー:観光客に人気のルート。途中の隅田公園で休憩も可能です。
  • 浅草寺周辺散策:仲見世通りや伝法院通りを巡るコースもおすすめ。
---

都営バス・台東区循環バス(めぐりん)

広範囲の観光移動に便利

公共バスを使えば、浅草・上野・両国・スカイツリーといった観光地を効率よく回ることができます。

主なバス路線
  • 台東区循環バス「ぐるーりめぐりん」:浅草・上野間を約15分間隔で運行。
  • 都営バス 草39系統:浅草雷門からスカイツリー前経由で金町駅方面へ。
---

水上バス(東京水辺ライン・TOKYO CRUISE)

観光気分を盛り上げる移動手段

浅草とお台場や浜離宮、日の出桟橋などを結ぶ水上バスもおすすめです。特に春や秋の晴天時は、隅田川クルーズをしながら移動する贅沢な時間が楽しめます。

発着所
  • 浅草(浅草水上バス乗り場):隅田川沿い、吾妻橋のすぐ下。
  • スカイツリー近くの「すみだリバーウォーク」にもアクセス可能。
---

レンタサイクル・シェアサイクル

手軽で自由度の高い移動手段

観光エリアを効率よく巡るなら、シェアサイクルの利用も便利です。台東区・墨田区内には複数のステーションが設置されており、スマートフォンで簡単に借りられます。

主なシステム
  • HELLO CYCLING:登録不要でアプリ操作だけでOK。
  • ドコモ・バイクシェア(東京シェアサイクル):都内全域で対応。
---

東武スカイツリーライン

電車での短距離移動

浅草駅とスカイツリー駅は、東武スカイツリーラインでたった1駅(約2分)です。歩くのが大変な場合や、天候の悪い日などには電車移動が便利です。

---

タクシー・配車アプリ

荷物が多い時や高齢者連れに便利

観光エリア内には流しのタクシーが多く走っており、配車アプリ(GO・S.RIDEなど)を使えばすぐに呼ぶことも可能です。

浅草・スカイツリーの観光コース

本観光モデルコースは、半日から1日程度で巡れるルートを想定しています。伝統的な下町文化と現代のランドマークを一度に体験できます。

---

午前:浅草エリアを満喫

① 雷門・仲見世通りの散策

雷門(かみなりもん)の大提灯は浅草の象徴。写真撮影後は、仲見世通りで食べ歩きや土産物探しを楽しみましょう。

おすすめポイント
  • 人形焼揚げまんじゅうなど、手軽なローカルスナックが充実
  • 着物レンタルで街歩きするのも人気

② 浅草寺で歴史に触れる

日本最古の寺院の一つである浅草寺(せんそうじ)を参拝。五重塔や宝蔵門、伝法院など見どころが豊富です。

おすすめ体験
  • おみくじやお守り購入
  • 香炉の煙を浴びて無病息災を願う

③ 浅草文化観光センター

雷門の向かいにある観光案内施設。展望テラスからはスカイツリーの絶景が楽しめます。

---

午後:スカイツリー方面へ移動

④ 隅田川沿いを散策

吾妻橋を渡って、隅田公園すみだリバーウォークから東京スカイツリーを目指します。春は桜、夏は花火大会など四季の風景が魅力的です。

⑤ 東京スカイツリータウンの探索

東京スカイツリーを中心に広がる商業複合施設。買い物、食事、展望などすべてが揃っています。

立ち寄りスポット
  • スカイツリー展望デッキ:地上350mからの絶景体験
  • すみだ水族館:クラゲ展示が話題
  • 東京ソラマチ:300以上のショップ&レストラン
---

夕方:下町グルメと夜景を満喫

⑥ 東京ミズマチ&隅田公園

新しく整備された「東京ミズマチ」エリアでは、カフェや雑貨店が並びます。隅田川の夜景を見ながら散策するのもおすすめです。

⑦ ディナータイム

浅草またはスカイツリー周辺でローカルグルメを堪能しましょう。

おすすめグルメ
  • もんじゃ焼き(浅草)
  • 天丼(浅草・まさるや大黒家)
  • 創作和食・洋食(東京ソラマチ)
---

所要時間と移動の目安

所要時間(目安)
  • 浅草寺と仲見世:1~1.5時間
  • 移動&隅田川散策:30分
  • スカイツリー&ソラマチ:2~3時間

徒歩での移動が基本ですが、都営バスやレンタサイクルも活用するとさらに効率的です。

東京都