東京都 » 奥多摩・青梅

日の出山

(ひのでやま)

日の出山は、東京都青梅市御岳2丁目と東京都西多摩郡日の出町大字大久野の境界に位置する、標高902メートルの山です。この山は、御岳山の東に連なり、標高は御岳山より若干低いものの、その美しい景観とアクセスの良さから、多くの登山者に親しまれています。

山頂を通る「関東ふれあいの道」は、積雪が少ないため、年間を通じて登山者が訪れるルートとなっています。また、東側に広がる関東平野や東京都心方面への眺望が魅力的で、特に元旦には初日の出を拝む登山者で賑わいます。そのため、「日の出山」という名称が付けられたと言われています。御岳山から見て日の出る方向に位置するため、これが山の名前の由来とされる説もあります。また、南麓に広がる日の出町の町名の由来にもなっています。

登山ルートとアクセス

日の出山には複数の登山ルートが整備されており、初心者から経験者まで楽しめるコースがあります。以下は主な登山ルートと所要時間です。

上養沢バス停から

上養沢バス停から登山口までは、登りで約1時間35分、下りで約1時間15分かかります。このバス停は、西東京バスの五15系統および檜52系統の路線でアクセス可能です。

松尾バス停から

松尾バス停から登山口までは、登りで約2時間、下りで約1時間25分です。こちらも西東京バスの五20系統および五21系統の路線が利用できます。なお、松尾バス停の近くには「つるつる温泉」があり、登山後のリフレッシュに最適です。

軍畑駅から

JR青梅線の軍畑駅から登山口までは、登りで約2時間20分、下りで約1時間50分です。比較的長い距離を歩くコースですが、登山の醍醐味を存分に味わえます。

御岳山から

御岳山から日の出山山頂までは、行きで約45分、帰りで約40分の短いハイキングコースです。こちらのルートは、短時間で山頂に到達できるため、時間が限られている方にも人気があります。

山頂施設と見どころ

日の出山の山頂には、予約制の「東雲山荘」とトイレが設置されており、登山者にとって便利な設備が整っています。また、山頂からは関東平野を一望できる絶景が広がり、特に東京都心方面への眺望は素晴らしいものがあります。晴れた日には遠くに西武ドームが見えることもあります。

また、金比羅尾根から日の出山に登り、御岳山の裏参道を経由して鳩ノ巣に下るルートは、武蔵五日市駅と鳩ノ巣駅を結ぶ変化に富んだワンデイハイクとして人気があります。

観光情報

松尾バス停近くの「つるつる温泉」は、登山後に疲れを癒すのに最適な温泉施設です。バスでアクセスできるため、公共交通機関を利用した登山者にも便利です。また、バス路線は武蔵五日市駅(JR五日市線)から出ており、都心からのアクセスも良好です。

日の出山周辺の見どころ

日の出山周辺には、吉野梅郷や梅野木峠など、自然や歴史を感じられるスポットが点在しています。さらに、山頂付近には城郭のような地形があり、その形状から歴史的な遺跡のような雰囲気を醸し出しています。

また、山頂付近には日本武尊伝説の「顎掛岩」という名所もあります。これらの見どころを訪れながらのハイキングは、ただの登山とは一味違った楽しみを提供してくれます。

アクセス情報

日帰りのワンデイハイクとして、アクセスの良さと豊かな自然が魅力の日の出山は、都市からのアクセスも良好です。特に、都心から気軽に足を運べる自然豊かな登山スポットとして、多くの人々に親しまれています。

Information

名称
日の出山
(ひのでやま)

奥多摩・青梅

東京都