東京サマーランドは、東京都あきる野市に位置する日本最大級のウォーターアミューズメント施設です。屋内外に広がる多彩なウォーターアトラクションが揃っており、特に流れるプールやドーム内プールなどが人気を集めています。天候を気にせず楽しめる点が特徴で、家族連れから若者まで幅広い世代に愛されています。また、東京サマーランドを運営する株式会社東京サマーランドは、東京都競馬の完全子会社として、1966年からその歴史を刻んできました。
コバルトビーチは、1時間おきに高さ70cmの波が押し寄せる遠浅のプールです。以前は「波の出るプール」という名称で親しまれていました。
ハワイの守護神ティキ像をモチーフにしたウォータースライダーです。利用するには身長120cm以上が必要です。
ロックビーチは、樽から一気に600リットルの水が流れ出す迫力満点のプールです。2011年には樽がリニューアルされ、キャラクターの顔が描かれた新デザインが登場しました。
フルーツアイランドは、果物をモチーフにした可愛らしい子供向けプールです。
温浴効果のあるジャグジーで、リラックスできる空間が広がっています。
アドベンチャードームの地下にある大型温浴プール施設です。温泉感覚で楽しめる癒しのスポットとなっています。
機関車型のライドアトラクションで、子供から大人まで楽しめます。
鏡を使った迷路で、方向感覚を試されるスリリングな体験が楽しめます。
約100台のマシンが揃ったアミューズメントコーナーで、ゲーム好きにはたまらないスポットです。
全長40mのスタンダードなプールです。周囲には水が噴き出す「バッシャハウス」や、綱をつかみながら浮島を渡る「スーパーモンキーフロート」などのアトラクションが設置されています。
水のアーチをくぐる噴水エリアで、夜にはライトアップされ、幻想的な雰囲気を楽しめます。
全長650mを誇る日本最長の流れるプールです。ゆったりとした流れに身を任せるリラクゼーションスポットとして人気があります。
1.2トンもの水が一気に流れ出す大樽を中心としたアトラクションで、子供向けの滑り台や水鉄砲なども備えています。2021年にロゴが変更され、より親しみやすいデザインとなりました。
スリリングなウォータースライダーで、滑った後に高低差を活かして水中に落ちるのが特徴です。身長140cm以上、体重105kg以下で泳力がある人が利用できます。
高さ20mを誇るウォータースライダーで、専用ボートに乗って滑ります。2種類のスライダーがあり、1つは後ろ向きに滑る「バックドロッパー」、もう1つは回転しながら滑り降りる「コブラツイスター」です。
東京サマーランドの屋外遊園地は、2024年に「スリルマウンテン」から「ファンファンタウン」と「ワイルドマウンテン」にリニューアルされました。これにより、より幅広い年代が楽しめる施設となっています。
海賊船を模した振り子型アトラクションで、スリル満点の揺れを楽しめます。
ボート型のアトラクションが回転しながら揺れ、荒波にもまれたような体験を提供します。
クラシックなメリーゴーランドで、小さなお子様でも安心して楽しめるアトラクションです。
日本初導入の超大型ウォータースライダーで、急勾配を滑り下りた後、巨大な漏斗状のコースに突入します。最大6人が乗れるボートに乗って、スリリングな体験が待っています。
2024年に新設されたプールで、まるで大自然の川下りをしているかのような体験ができる冒険型プールです。身長130cm以上で充分な泳力がある人が利用可能です。
ゴルフ練習場や釣り堀など、家族みんなで楽しめるスポーツエリアも充実しています。季節ごとに異なるイベントも開催されるため、訪れるたびに新しい体験が待っています。
東京サマーランドは、1966年に株式会社東京サーキットとして設立され、翌年の1967年に「サマーランド」がオープンしました。1970年に株式会社東京サマーランドが設立され、その後の数十年にわたり、さまざまなリニューアルや新アトラクションの導入を重ねてきました。
JR東日本五日市線の秋川駅や、中央線・横浜線・八高線の八王子駅から西東京バスでアクセスできます。バスの所要時間は秋川駅から約10分、八王子駅からは約30分です。
圏央道あきる野ICから約2分の距離にあり、車でも非常にアクセスしやすい立地です。特に夏季の混雑時は迂回ルートの利用が推奨されています。