東京都 » 奥多摩・青梅

奥多摩・青梅

Okutama, Ome

奥多摩、青梅の観光におすすめスポット

観光地や名物をピックアップ!

奥多摩 青梅 観光ガイド

奥多摩・青梅の観光・旅行 Info

自然の魅力を満喫するスポット

奥多摩湖(おくたまこ)

奥多摩のシンボル的存在である奥多摩湖は、小河内ダムによって造られた人造湖です。湖を囲む緑と山々の絶景が広がり、ハイキングコースも整備されています。特に秋の紅葉シーズンには多くの観光客で賑わいます。

アクセス方法

JR青梅線「奥多摩駅」からバスで約20分、「奥多摩湖」停留所下車。

日原鍾乳洞(にっぱらしょうにゅうどう)

東京都内とは思えないほどスケールの大きい天然鍾乳洞。約800mにわたり幻想的な地下世界が広がり、気温は通年で11度前後と涼しいため、夏の避暑地にも最適です。

アクセス方法

JR「奥多摩駅」から西東京バス「鍾乳洞」行きに乗車し、終点下車すぐ。

御岳山(みたけさん)

パワースポットとしても知られる山岳信仰の霊山。ケーブルカーで山上までアクセスでき、頂上にある武蔵御嶽神社からは絶景が望めます。周辺にはロックガーデンと呼ばれる渓谷のハイキングコースもあり、自然と歴史を同時に楽しめます。

アクセス方法

JR「御嶽駅」下車→バスで「滝本駅」→ケーブルカーで「御岳山駅」下車後徒歩。

---

歴史と文化を感じるエリア

青梅赤塚不二夫会館

「天才バカボン」や「おそ松くん」などで知られる赤塚不二夫の作品を展示するユニークなミュージアム。昭和レトロな町並みが残る青梅の雰囲気と相まって、懐かしさを感じられるスポットです。

アクセス方法

JR「青梅駅」から徒歩約10分。

昭和レトロ商品博物館

青梅の昭和文化を感じさせる名物スポット。昔懐かしいおもちゃや広告ポスター、雑貨などが展示され、タイムスリップしたような気分を味わえます。

青梅鉄道公園

鉄道好きにおすすめの施設で、SLや古い列車が展示されている他、子どもも楽しめるミニSL乗車も人気です。ピクニックにも最適な広々とした敷地です。

---

癒しとアクティビティを楽しむ

奥多摩温泉「もえぎの湯」

ハイキングの後に立ち寄りたい天然温泉施設。露天風呂からは奥多摩の山々を一望でき、疲れを癒すのにぴったりです。日帰り入浴が可能です。

カヌー・ラフティング体験

多摩川では季節に応じてラフティングやカヌーなどの水上アクティビティが楽しめます。初心者向けのコースも多く、家族連れやカップルにもおすすめです。

奥多摩・青梅のグルメガイド

自然と歴史が育んだ味わい

奥多摩わさび

奥多摩の清流と冷涼な気候が育む「奥多摩わさび」は、古くから名産として知られています。わさび田で育った香り高いわさびは、すりおろして刺身やそばに添えるのはもちろん、「わさび漬け」や「わさび味噌」としても人気です。

多摩川源流の川魚料理

ヤマメやイワナなどの川魚の塩焼きは、奥多摩観光の定番グルメ。地元の食堂や道の駅で味わうことができ、炭火でじっくり焼かれた香ばしさが格別です。

青梅の梅製品

青梅市は名前の通り、梅の産地としても知られており、梅干しや梅ジャム、梅酒などが地元の特産品です。香り高くまろやかな味わいが特徴で、お土産にも最適です。

こんにゃく料理

こんにゃく芋の栽培も盛んで、手作りこんにゃくを使った料理が提供される飲食店もあります。特に「刺身こんにゃく」は、ヘルシーで食感も楽しく、女性に人気です。

---

人気のレストラン・カフェ

地元の素材を活かした名店

山のふるさと村 レストラン「やませみ」

奥多摩湖にある自然公園「山のふるさと村」の中にあるレストラン。地元の食材を使った定食が味わえ、山菜やこんにゃく、川魚など奥多摩らしいメニューが豊富です。景色も素晴らしく、自然を感じながら食事が楽しめます。

青梅 石川酒造 直営レストラン「福生のビール小屋」

青梅周辺で人気のクラフトビールメーカー石川酒造が運営するレストラン。ビールと相性抜群の料理を堪能でき、地元の銘酒「多満自慢」も楽しめます。ローストチキンやソーセージの盛り合わせが特におすすめです。

CAFE山鳩(やまばと)

奥多摩駅から徒歩圏内にある隠れ家的カフェ。わさび丼や季節のスイーツ、地元産コーヒー豆を使ったドリンクが人気で、観光の合間の休憩にぴったりです。

沢乃井園 清流ガーデン

青梅市の酒蔵「小澤酒造」の敷地内にあるガーデンレストラン。日本酒の試飲や、川のせせらぎを感じながら味わうお食事が魅力。名物の「酒粕アイス」や「酒まんじゅう」も絶品です。

---

おすすめのお土産

旅の思い出を持ち帰る

奥多摩わさび漬け

ピリッとした辛さとほんのり甘みのある「わさび漬け」は、お酒のつまみにもご飯のお供にも最適。道の駅や「もえぎの湯」売店などで購入できます。

青梅の梅干し・梅ジャム

手作りの梅干しや梅ジャムは甘酸っぱくて優しい味わい。保存も利くので、ご自宅用にもギフトにもおすすめです。

澤乃井の地酒

青梅が誇る老舗酒蔵「小澤酒造」の銘酒「澤乃井」。純米吟醸から大吟醸、にごり酒までバリエーションがあり、日本酒好きにはたまらないお土産です。

奥多摩湧水仕込みのクラフトビール

地元の湧水を活かしたクラフトビールも注目の品。爽やかな味わいで、飲みやすく、パッケージも洒落ており、お土産に人気があります。

奥多摩・青梅の季節の祭り・イベント

自然と文化が融合した年中行事

東京都西部に位置する奥多摩町と青梅市は、豊かな自然と古くからの伝統文化が共存する地域です。そのため、四季折々の美しい風景とともに、地域ならではの祭りやイベントが多く開催されており、訪れる人々に深い印象を与えます。

---

春の祭りとイベント

青梅大祭(5月)

青梅市を代表する伝統的な祭りで、毎年5月2日・3日に行われます。華やかな山車(だし)が市街地を巡行し、笛や太鼓の賑やかな囃子(はやし)が響き渡ります。特に「花の山車」と称される装飾は圧巻で、観客を魅了します。

御岳山開山祭(5月)

奥多摩エリアの霊山・御岳山(みたけさん)では、登山シーズンの幕開けを祝う「開山祭」が開催されます。武蔵御嶽神社の儀式や巫女舞などが行われ、山岳信仰に触れられる貴重な機会となっています。

---

夏の祭りと自然体験

青梅納涼花火大会(8月)

毎年8月上旬に開催される夏の風物詩。多摩川沿いの会場から、約3,000発の花火が打ち上げられます。川と山に囲まれた青梅ならではの地形が音の反響を生み出し、迫力ある観覧が楽しめます。

奥多摩納涼祭り(8月)

奥多摩駅周辺で行われる地元密着型のお祭りです。地元商店による出店や盆踊り、太鼓演奏などがあり、温かい雰囲気に包まれます。観光客も気軽に参加できるのが魅力です。

---

秋の文化と伝統行事

御嶽神楽(秋分〜11月)

御岳山で秋に行われる伝統芸能「神楽(かぐら)」は、武蔵御嶽神社に奉納される神事芸能で、古くからの舞と音楽が融合した神聖な儀式です。観光客にも一般公開されることがあり、神秘的な空気を感じることができます。

青梅宿アートフェスティバル(10月)

古い町並みの残る青梅宿エリアを舞台に開催されるアートイベント。現代アートや音楽パフォーマンス、地元クラフト作家による展示・販売など、芸術と町歩きを同時に楽しめる企画です。

---

冬の催しと地域の特色

御岳山 初日の出登山(1月1日)

標高929メートルの御岳山から眺める初日の出は、毎年多くの登山者で賑わいます。ケーブルカーが早朝運行され、気軽に山頂近くまでアクセスできるため、年始の特別な体験として人気です。

青梅だるま市(1月12日)

毎年1月12日に開催される青梅の正月行事。大小さまざまな「だるま」が並び、商売繁盛や家内安全を願う多くの人で賑わいます。昔ながらの縁起物を求める人におすすめのイベントです。

---

奥多摩・青梅ならではの特徴的な催し

自然体験と参加型イベント

多摩川リバーウォーク・奥多摩清流まつり

春から夏にかけて、多摩川を舞台に開催されるリバーウォークやカヌー体験、川釣りイベントなど、奥多摩の自然と触れ合える催しが多数行われています。アウトドア好きには特におすすめのアクティビティです。

奥多摩登山フェスティバル

山岳観光の魅力を広めるために企画される登山講習会やガイドツアー、山岳写真展などが実施されるフェスティバルで、初心者から経験者まで楽しめます。

奥多摩・青梅の気温・天候

都心からのアクセスのしやすさ

奥多摩町と青梅市は、東京都西部に位置しながらも自然豊かな観光地として知られています。特に青梅線の利便性により、新宿など都心部からも比較的アクセスしやすく、週末のお出かけ先としても人気があります。

---

電車を利用したアクセス

青梅市へのアクセス(電車)

JR青梅線を利用するのが最も便利です。

青梅駅は青梅市街地の中心であり、多くの観光地(青梅鉄道公園、青梅宿など)への起点となります。

奥多摩町へのアクセス(電車)

奥多摩駅はJR青梅線の終着駅です。青梅駅からさらに乗り継いでアクセスします。

特にハイキングやキャンプ、御岳山観光を目的とする方にとって、奥多摩駅は重要な玄関口です。

---

自動車を利用したアクセス

青梅市までの車でのアクセス

中央自動車道圏央道の利用が便利です。

駐車場の整備された観光施設が多く、ドライブ旅行にも最適です。

奥多摩町までの車でのアクセス

青梅街道(国道411号)を経由して奥多摩町に向かいます。

途中に山道やトンネルがあるため、運転には十分注意が必要です。冬期は積雪や凍結にもご留意ください。

---

バスやロープウェイによる観光地アクセス

御岳山(みたけさん)へのアクセス

御岳山は奥多摩観光の人気スポットで、アクセスも整っています。

山頂付近には武蔵御嶽神社やハイキングコースが点在し、自然と信仰の両方を楽しめる人気エリアです。

---

まとめ:おすすめのアクセス方法

電車を利用する場合

時間に正確で渋滞の心配がないため、観光目的ならJR青梅線を利用するのが最も便利です。特に新宿からのアクセスの良さが魅力です。

車を利用する場合

グループや家族連れ、アウトドア用品の持参がある場合は、自家用車での移動もおすすめです。奥多摩エリアでは車の方がアクセスしやすいスポットも多く、自由な移動が可能です。

奥多摩・青梅へのアクセス

都心からのアクセスのしやすさ

奥多摩町と青梅市は、東京都西部に位置しながらも自然豊かな観光地として知られています。特に青梅線の利便性により、新宿など都心部からも比較的アクセスしやすく、週末のお出かけ先としても人気があります。

---

電車を利用したアクセス

青梅市へのアクセス(電車)

JR青梅線を利用するのが最も便利です。

青梅駅は青梅市街地の中心であり、多くの観光地(青梅鉄道公園、青梅宿など)への起点となります。

奥多摩町へのアクセス(電車)

奥多摩駅はJR青梅線の終着駅です。青梅駅からさらに乗り継いでアクセスします。

特にハイキングやキャンプ、御岳山観光を目的とする方にとって、奥多摩駅は重要な玄関口です。

---

自動車を利用したアクセス

青梅市までの車でのアクセス

中央自動車道圏央道の利用が便利です。

駐車場の整備された観光施設が多く、ドライブ旅行にも最適です。

奥多摩町までの車でのアクセス

青梅街道(国道411号)を経由して奥多摩町に向かいます。

途中に山道やトンネルがあるため、運転には十分注意が必要です。冬期は積雪や凍結にもご留意ください。

---

バスやロープウェイによる観光地アクセス

御岳山(みたけさん)へのアクセス

御岳山は奥多摩観光の人気スポットで、アクセスも整っています。

山頂付近には武蔵御嶽神社やハイキングコースが点在し、自然と信仰の両方を楽しめる人気エリアです。

奥多摩・青梅の移動手段

自然と歴史にふれる観光地を巡るための移動手段

奥多摩町と青梅市は、豊かな自然や歴史的な街並みが魅力の観光地です。公共交通機関の整備は比較的進んでいますが、山間部や自然公園などの一部スポットでは、徒歩やレンタカーなどを併用する必要があります。

---

公共交通機関

JR青梅線の利用

JR青梅線は、青梅市内および奥多摩方面への主要な交通手段です。

各駅からは徒歩圏内の観光地も多く、移動の中心手段として非常に便利です。

西東京バス

JR青梅線の各駅から発着する西東京バスは、地域内の移動に欠かせません。

観光シーズンには混雑するため、時間に余裕を持った行動がおすすめです。

---

徒歩での観光

青梅市中心部の散策

青梅駅周辺はレトロな商店街や映画看板が並ぶ「昭和の街」として知られ、徒歩での散策が楽しいエリアです。

ハイキングコース・登山道

奥多摩地域では、徒歩によるハイキングや登山がメインの移動手段になります。

しっかりとした装備と時間管理が重要です。

---

自転車・レンタサイクル

青梅市内での利用

青梅市では一部エリアにレンタサイクルのサービスがあります。

比較的平坦な市街地を効率よく巡る手段として便利ですが、坂道や山間部では不向きなため注意が必要です。

---

レンタカー・タクシー

自然豊かな奥多摩の移動に最適

奥多摩町では、レンタカーやタクシーの利用が有効です。特に以下のような状況ではおすすめです。

JR青梅駅・奥多摩駅付近にはレンタカー店舗があり、予約制での利用が可能です。また、観光タクシーのプランもあります。

---

御岳登山鉄道(ケーブルカー)

御岳山へのアクセスに便利

御岳山観光の際には、御岳登山鉄道(滝本駅〜御岳山駅)の利用が便利です。

ケーブルカーを利用することで、体力に自信のない方でも山頂まで気軽にアクセスできます。

奥多摩・青梅の観光コース

東京都内とは思えないほどの豊かな自然と、歴史ある町並みが魅力の奥多摩町と青梅市。日帰りでも宿泊でも楽しめるエリアであり、四季折々の美しさを堪能できます。以下では、ゆったり巡るモデルコースを「自然派」「歴史文化派」に分けてご紹介いたします。

---

自然を満喫するコース(1日〜1泊2日)

午前:奥多摩駅から日原鍾乳洞へ

奥多摩駅を起点に、まずは名所「日原鍾乳洞」へ。西東京バスで約35分。日本有数の規模を誇る鍾乳洞で、幻想的な空間を楽しめます。

昼食:奥多摩駅周辺の郷土料理

駅周辺には、「山のふるさと村レストハウス」や「清流そば」など、地元食材を活かした食事処があります。特に鮎の塩焼きや山菜料理が人気です。

午後:奥多摩湖と遊歩道散策

続いては、奥多摩湖へ。湖畔には整備された遊歩道があり、「浮橋(ドラム缶橋)」を渡るユニークな体験も可能。時間があれば「奥多摩水と緑のふれあい館」にも立ち寄ってみましょう。

夕方:もえぎの湯で疲れを癒す

温泉で締めくくりたい方には、「もえぎの湯」がおすすめ。奥多摩駅から徒歩圏内にあり、露天風呂から多摩川の渓谷美を一望できます。

---

歴史と街歩きを楽しむコース(半日〜1日)

午前:青梅駅周辺を散策

青梅駅を起点に、レトロな雰囲気漂う「昭和の街」を歩きます。「青梅赤塚不二夫会館」「昭和幻燈館」など、ノスタルジックな文化施設が点在しています。

昼食:レトロカフェや郷土料理

昭和の街には喫茶店や古民家風のレストランも多く、「青梅麦酒」で地ビール、「多摩川や」で川魚料理なども楽しめます。

午後:御岳渓谷〜御岳山へ

JR青梅線で御嶽駅まで移動し、徒歩で「御岳渓谷遊歩道」を散策。清流と岩場の美しいコントラストが魅力です。さらにバス+ケーブルカーを使って「御岳山」に登れば、関東随一のパワースポット「武蔵御嶽神社」や、山上の展望台からの絶景を楽しめます。

---

家族・グループ向けの楽しみ方

青梅鉄道公園で親子連れに人気

お子様連れには「青梅鉄道公園」がおすすめ。SLや新幹線など、実物の車両展示が豊富で、鉄道ファンにも大人気です。ピクニック気分で楽しめます。

奥多摩のアクティビティ

アウトドアを楽しみたい方には、「ラフティング(多摩川)」や「カヌー体験」なども用意されています。初心者でも安心のガイド付きツアーが多く、季節ごとに違った楽しみ方ができます。

---

おすすめの宿泊地

奥多摩の自然宿

自然の中でゆっくり過ごしたい方には、「氷川キャンプ場」や「奥多摩温泉郷の旅館」などが人気。星空観察やバーベキューも楽しめます。

青梅の和モダンな宿

青梅市内には「青梅石神温泉 清流の宿 おくたま路」など、和の趣と現代的な快適さを兼ね備えた宿泊施設もあり、週末の癒やし旅に最適です。

東京都